【区分 】: その他
【活動日】: 17年10月6日(木)
【時間 】: 午後2時〜3時30分まで
【場所 】: 市役所201会議室
【件名 】: 福祉であいの広場2005」第3回実行委員会報告
【報告者】: 工藤孝子(代理出席)
【参加者】: 「福祉であいの広場2005」参加団体実行委員会メンバー・事務局
【内容】:
[1] 「であいの広場」運営について
1. 会場レイアウト
(1) 大、小体育室ともシートを貼る。
(2) 体験、展示コーナー、各団体ブースは昨年の場所を基本に配置。
(3) 模擬店のテントから体育館への通路を十分に確保した。
(4) 受付(案内所)を模擬店入り口と体育館入り口の2カ所に設置(プログラムは受付で。
見開き部分にお楽しみ抽選会用のくじがついている。)
2. 開・閉会式
参加団体アピールの実施。一団体の持ち時間(10秒)の徹底。
その後プラカードを2階観覧席より吊す。アピールした人が観覧席まで持って行き、
終了後も取りに行き各自持って帰る。
3. ステージ進行
開会式終了後から正午までは展示・体験コーナー。ステージ発表は正午から開始。
詳細は社協便り(はんど to はんど)に掲載。
4. スタンプラリーの実施。明治製菓より景品の提供がある。
5. バザー・模擬店について
販売時間 10:30〜14:00(時間厳守の徹底.開場までは施錠する)
6. 送迎バスは昨年通り市内循環及び最寄りの駅とのピストン輸送。
7. その他
(1) ゴミは各自持ち帰りの協力
(2) 大・小体育室での飲食禁止.厳守のこと。
(3) 卓球室を障害者用休憩所とした。
[2] 前日について(10月15日 土曜日)
(1) 午前9時集合。各参加団体最低2名の協力。多いほど歓迎で、出来る限りの協力をお願いしたい。
(2) 大・小体育室のシート張り(貼り方や区割り方法を貼り出すのでそれに従う)
(3) 各団体のスペースの割り当て表示。
(4) 11時30分までに準備作業を終了、その後リハーサルをする予定。
(5) 午後より各参加団体の準備開始。机・椅子等の配置は午後1時30分〜4時まで。
机、椅子、パネル搬入の際は数量の確認をするので担当者に必ず申告する。
(なるべく前日に搬入終了するようにして欲い)
[3] 当日について(10月16日 日曜日)
1. 実行委員については稲川さんに直接リーフレットをお渡しします。
2. 参加団体
(1) 会場への車の乗り入れは午前8時30分まで。
(2) であいの広場終了後は机と椅子についてはたたんで所定の場所にまとめて置いておく。
(3) アルコール類の飲用及び販売は絶対にしない。
(4) 当日の放送については、所定の放送依頼書により放送係に提出のこと。
(5) 駐車場はプール南及び多目的運動場脇の駐車場使用をお願いしたい。
近くの駐車場は来客用とする。
以上ですが決定事項がかなりの量なので割愛した部分もあります。ご了承願います。
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
実行委員の方本当にお疲れさまです。
─────────────────────────────
20051006