【区分 】: 例会報告
【活動日】: 2009年07月05日
【時間 】: 10時〜12時
【場所 】: ボランティア・ビューロー
【件名 】: 7月例会報告
【報告者】: 大山ゆう子
【参加者】: 12名
岩渕、松田、稲川、菅原、岡本、酒井、猪瀬、広沢、福田、岩渕(キ)、 鵜澤、大山
【内容 】:
[議題]
1. 6月例会以降の取り組み
7日(日)10時〜 6月例会(コミュニティセンター)
7日(日)13時〜 パソボラ入門勉強会(コミュニティセンター)
12日(金)14時〜 であいの広場第2回実行委員会(福祉センター2階)
13日(土)10時〜 デジミニ撮影会(さいたま市 鉄道博物館)
ホームページ、トップ頁の写真が変更されています。ご覧下さい。
18日(木)9時30分〜 デイジー坂戸勉強会(コミュニティセンター)
21日(日)10時〜 視覚フォロー講座(ディケア鶴ヶ島)
23日(火)10時〜 ホームページ勉強会(市民活動交流フロアー)
27日(土)10時〜 ボラ連研修(福祉センター&コミュニティセンター)
「ふるさとをください」の映画は期待したほどではなかった(役員のせいではない)。
午後の福祉センター内の紹介西入間障害者相談センター見学は時間が十分でなかった。
近くに困った人がいれば、「知らせてれれば対処することが出来る」と言うのが収穫。
2. 7月例会以降の取り組み
5日(日)10時〜 7月例会(コミュニティセンター)
5日(日)13時〜 パソボラ入門勉強会(コミュニティセンター)
10日(金)18時〜 マイクロソフト担当者との懇談(都障害者IT支援センター)
ウィンドウズ7について
スクリーンリーダーを日本語版でものせてほしい。
視覚障害者がボタンを探すのは困難。キーボード操作だと読み上げてくれる。他に要望が有ればお知らせ下さい。
10日(金)JD情報通信委員会(都障害者IT支援センター)
障害者権利条約の意見書の内容調整(支援が技術の機器になっている)
14日(火)13時30分〜 市民活動お見合いフェアー打ち合わせ(市役所会議室)
講師について、昨年の講師関さんを考えている。推薦したい人がいればお知らせ下さい。
16日(木) 9時30分〜 デイジー坂戸勉強会(コミュニティセンター)
18日(土)10時〜 視覚障害者のためのパソコン体験講座1(デイケア鶴ヶ島)
サポーター: 岩渕、猪瀬、福田、松田
19日(日)10時〜 視覚障害者のためのパソコン体験講座2(デイケア鶴ヶ島)
サポーター: 岩渕、酒井、猪瀬、福田、松田
23日(木)10時〜 社協ボランティアサロン(コミュニティセンター)
拡大写本の会
28日(火)10時〜 ホームページ勉強会(市民活動交流フロア)
3. デイジー坂戸勉強会でのPCの必要性と台数について
・これからも3台は確保しておきたい。(管理者:佐々木、酒井、菅原)
・管理者を林さんから菅原さんへ。(2号機)
・パソコンを使用した後、管理者に戻すべきですが物理的に無理な場合、所在をはっきりさせる。
・管理者の変更はメールではなく、例会で承認されてから行う。
・デイジーが独立したグループになってもパソコンの使用料は発生しない。
4. 福祉であいの広場第2回実行委員会の報告
・11月8日(日)産業祭りとの共催で行う。(決定)
・準備は6日、7日を予定している。
・模擬店は8グループが出店。(外のテント)
・展示のブースは勝呂公民館の会議室で電源確保、雨の心配は無い。
・参加の申し込みはこれからで、細かいことはこらから話し合う。
5. 会計項目の見直しについて
・予算・決算の報告の時に出た項目の見直しは次月の議題とする。
6. 次月の司会、書記の選出
司会は菅原さん、書記は酒井さん
宜しくお願いします。
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
/
─────────────────────────────
[管理用:rmt090705] 20090706