【区分 】: ホームページ勉強会 【活動日】: 2019年10月23日 【時間 】: 10時から12時 【場所 】: 綿貫自宅 【件名 】: ホームページ勉強会 10月 【報告者】: 近藤 【参加者】: 4人 : 稲川、近藤、酒井、綿貫 【内容 】: (1)HTML5の概要 HTML4.01でも「意味のある要素」として <table> <ul> <ol> <dl> <form> などが使われていた。 HTML5では、さらに「Semantic Elements(意味のある要素)」として次のような要素が採用された。 <header> ドキュメントまたはセクションにヘッダーを指定する。 <footer> ドキュメントまたはセクションにフッターを指定する。 <section> ドキュメントでセクションを定義する。 <article> 記事を定義する。 <nav> サイト内の他のページやページ内の部分へのナビゲーションを示す。 <aside> ページの内容とは直接には関連性の無い要素を定義する。 Semantic Elementsの要点を参照する HTML5 の基本構文を参照する (2)E:nth-child(n) について説明と実践 E はエレメンツを指すが、ある親要素の中で「何番目の子要素」かを表す CSS。 例えば、ul(箇条書き)要素の子要素「li=list item」の順序を指定する場合に li:nth-child(3) と書くと 先頭から 3番目の li要素を指定することになる。 li:nth-child(3) { color: #f00; } と CSSで指定すると、3番目の li要素は 赤色の文字になる。 この書き方は、class属性や id属性を HTMLタグに書く必要がないため、HTMLのソースが 分かりやすく見やすいものとなる。 E:nth-child(n) について他の書法を参照する (3)HTML5 と JavaScript HTML5 では JavaScript を積極的に使うよう推奨している。 JavaScript そのものは危険なプログラムではありません。 JavaScript を悪用するサイトが危険なのです。 最近の Webサイトの多くで JavaScript が使われています。 JavaScript が無効では、そのサイトを利用できないことも起こります。 JavaScript を有効にし、怪しいサイトには近づかないことですね。 最新のブラウザでは、危険と判断したサイトでは警告がでます。 【決定事項】: 次回も HTML5について重点的に学ぶ。 【課題】: 今後新しく HTML文書を作る場合は、HTML5の様式に沿って作ること! 【感想】: お茶にクッキーを摘まみながらの熱い勉強会でした。 ───────────────────────────── [管理用:hps191023]