【区分】: 例会報告
【活動日】: 2004.5.2
【時間】: 午前10時−正午
【場所】: コミセン.Vビューロー
【件名】: 2004年5月例会
【報告者】: 綿貫正枝
【参加者】: 18人。GW中ということで参加者はいつもより少なかったです。
【内容】:
いつものとおり、代表が作成してくれたレジメにしたがって進行しました。
司会は林さん、書記は綿貫でした。
1.参加者からの近況報告
感想欄に記入しました。
2、4月例会以降の取り組みの簡単な報告
.4月4日(日)パソボラ入門勉強会(須田)
5月例会後、療護園に行くことを決めました。
年間活動計画として身の丈の相談を通じて勉強をしていきましょうということに。
.4月11日(日)、4月15日(木)デイジー坂戸勉強会(岡本)
2003年度の活動報告、会計報告。2004年度活動報告について。
.4月21日(水)デジカメミニ勉強会(綿貫)
榛名湖へ野外撮影会に出かけました。参加者18人でした。
.福祉であいの広場説明会(議題4)
.社協ボランティアサロン(岩渕)
今年度から毎回9-4時までパソコン相談をすることになりました。
パソコンのハードがこわれてしまった。
.4月28日(水)ホームページ勉強会(横須賀)
何もない状態から初心に戻って勉強することに。報告メールはちょっと待ってね!
3、5月例会以降の取り組みアピール
.5月2日(日)パソボラ入門勉強会(須田)
午後、みんなで療護園に行きましょう!
.5月9日(日)、5月13日(木)デイジー坂戸勉強会(岡本)
佐々木さんに世話人をお願いします..佐々木さん承諾されました。
.5月12日(水)ホームページ勉強会(近藤)
12日か26日のどちらかの予定です。内容としては、画像表示、
他のページにジャンプする方法などを勉強します。
.5月15日(土)か22日(土)視覚講座チーム(議題5)、イベントチーム(議題6)
.5月19日(水)デジカメミニ勉強会(綿貫)
智光山公園にバラの花撮影に行きます。見学がてらご参加ください。
.5月26日(木)社協ボランティアサロン(岩渕)
パソコン相談をやりますので、お誘いあわせて来て下さい。
.6月24日(日)ボラ連市外視察研修
目黒区あいあい館視察、世田谷美術館を予定しています。
.8月22日(日)夏!パソボラ体験講座(議題6)
.10月17日(日)福祉であいの広場(議題4)
【決定事項】:
(内容の続き)
4、福祉であいの広場説明会の報告(菅原)
開催日は10月17日(日)場所は市民運動公園の体育館と駐車場。
実施要領はおおむね昨年同様です。
話し合いの結果、パソボラとして「体験.展示コーナー」に参加することに決定しました。
5、視覚講座チーム参加者募集など(横須賀)
実行委員会は 5月15日(土)午後1-3時に行うことに決定。
MLで流しますので誰でも参加してくださーい。
6、イベントチーム参加者募集など(岩渕)
「夏!ボラ」と「であいの広場」の実行委員会を5月15日(土)午後3-5時に
行うことを決定。
7、ボラ連会則改定について(横須賀)
MLで報告済みですが、4月のボラ連定例会で会則を一部改正との提案がありました。
各グループに持ち帰り検討することになっていました。話し合いでは
.音声で聞き誤りする箇所は正しく聞こえるように直すことには全員賛成。
.会則は基本的なことだけを明記してあればよいので、変えない方が良いとの意見、
補足(運用規則)で具体的なことを載せるという方法もあるとの意見、
等々活発な意見交換がありました。
.結果、短期に結論を急がず(今年度中に)、岩渕さんが意見を取り入れて
文章を考え直すということに全員賛成しました。
8、各担当からの報告やアピール
.標準化案件2 サポートの流れのまとめ(酒井)
コーディネーターを実験中です。
狭山市の病院からの依頼の返事については5月末に行けますがということにします。
.標準化案件4 入会手続きから流れのまとめ(酒井)。須田さんにほとんど整理してもらっています。
9、今月のスペシャル「ゆっこさん歌いまくる」(綿貫)
時間の都合で来月になりました。
10、6月例会の司会の選出
林さんが引き続き受けてくれました。書記は大山さんが引き受け済みです。
以上です。
訂正、補足をおねがいいたします。
【課題】:
1.参加者からの近況報告(時計まわりの席順で)
□近藤さん:吉田ゆっこさんの入院の知らせが入りました。実家に問い合わせを今朝してみました。
敷地内の病院とのことです。
□綿貫:ホームページ勉強会で習っているHTMLが夢にまででてくるくらいに、英単語に振り回されてます。
□金子澄子さん:4月から入会しました。よろしくお願いいたします。
□西沢さん:先日の榛名湖撮影会で51枚もの写真を撮ってきました。アップの仕方をこれから覚えたいです。
□横須賀さん:新年度が動き始めてますが、講座準備がアレコレとあるのに、
どこから手をつけてよいのやら...寝不足の日が続いてます。
□大石さん:(白紙の原稿を読み上げる姿、ユーモアたっぷりの話しぶりに一同笑わせてもらいました。)
パソコンでアルバイトをさせてもらったので、気持ちを郵便振替で送金しました。
お茶菓子にでもどうぞ。
□岡本さん:会計として送金を確認いたしました。大石さんありがとうございました。
個人的にはある講座に通い始めました。学生気分はいいですね。
□須田さん:忙しいですが、楽しくやってます。横須賀さんとちょっと違うかな。
XPに乗り換の引越しに忙しいです。午後は、ウェルカムで療護園の庭で親睦を兼ねた
ちょっと遅めのお花見をしますので、ご参加くださいね。
□石田さん:恵美理ちゃん:久しぶりにお姉ちゃん(恵美理ちゃん)とふたりで電車に乗ってきました。
少しまごつきましたが、待ち合わせの場所に無事着けました。お姉ちゃんは頼りになります。
□佐々木さん:最近メール会員になってしまってますね。7月まで毎週土曜日、学校に通ってます。
【感想】:
(参加者からの近況報告の続き)
□金子正次郎さん:マッシュ君:一年ご無沙汰しました。昨年は家の改築でガサガサしてました。
60才になった記念にエクセルで自分史の表を作成中です。
□金子文子さん:おととし入会して以来初めておじゃましました。
メール、インターネットをしています。
□酒井涼一さん:4月から大学が始まって、ノートパソコンが支給されましたが、
兄と共同となってしまってます。
□酒井親人さん:仕事が連休明けまで忙しく、旅行も見合わせです。
標準化の方は時間をかけてもやります。
□菅原さん:娘と孫の顔を見てここしばらく過ごしてます。
□岩渕さん:鶴ケ島にオープンしたディケア施設を設立から手伝っています。
また、鶴ケ島情報マップ(活字版、CD版、デイジー版)が仕上がりました。
□林さん:5月連休は家にいます。というのは娘婿さんが琵琶湖での野球大会に出かけていて、
ワンちゃんホテルをしていますので...。
─────────────────────────────
20040502