【区分 】: 対外活動報告
【活動日】: 2005年6月22日
【時間 】: 13時30分〜15時30分
【場所 】: 坂戸市文化施設オルモ
【件名 】: 地域福祉カレッジ 福祉課題といきいき活動報告
【報告者】: 稲川昭子
【参加者】: 稲川昭子
【内容】:
坂戸市社協から、地域住民に福祉についての理解を深めていただき、
福祉活動を促進するために開催されることになった「地域福祉カレッジ」で、
「福祉課題といきいき活動報告」の内容で、坂戸市内で活動する個人や団体の
かたの報告者として依頼を受けました。
当日の報告者は、
1. 坂戸パソコンボランティア 稲川昭子
地域の中で障害を持つ方と共にボランティア活動
2. 坂戸市中央第三地区民生委員・児童委員協議会 石橋妙子・馬場紀子
0〜3・4歳の乳幼児と保護者の子育てサロン
3. NPO法人 はぐくみ 大橋 稔
H14年に起ち上げたガイドヘルプの「サポートネット はぐくみ」
4. 地域個人ボランティア 見山よし子
地域の公民館で17年間太極拳の指導を通して
の順でした。
会員のみなさんに協力して頂きながら作ったパワーポイントで、坂戸パソボラの
活動紹介を行いました。資料に7月と8月に開催される「視覚講座」と8月と9月に
開催される「肢体のボランティア養成講座」のチラシを配りました。
「助けてから!助け手へ」のパソボラのチラシと、「デイジーってなに?」のチラシは
必要な人に持って行ってもらいました。
【決定事項】:
坂戸パソボラをパワーポイントを使って紹介しました。
【課題】:
/
【感想】:
なにしろ初めての体験でとても緊張しました。
パワーポイントを使って仕上げて行く段階で、メール会員横田さん、須田さん、
菅原さんの絶大なるご協力とお力添えを頂きました。
ほんとうにありがとうございました。無事に終わってほっとしています。
─────────────────────────────
20050627