【区分 】: ホームページ勉強会 【活動日】: 平成18年7月26日 【時間 】: 10時〜12時 【場所 】: 鶴ヶ島地域活動支援センター 【件名 】: 7月HP勉強会報告 【報告者】: 大山 【参加者】: 宇佐美、金子&マシュー、木野、綿貫、秋吉、岩渕、須田、大山 【内容】: 10:00 木野さんから触地図の現物を見せてもらって、北坂戸駅→ コミセン、若葉駅→鶴ヶ島地域活動支援センター、 ワカバウオーク内のテナントの配置図等を触って確認する。 8月の定例会で紹介、配布する。1部 100円。 10:20 スタイルシートのルール ・構造とスタイルシートを分ける。 ・構造の部分をしっかりとした内容で書く。 ・スタイルシートでレイアウト、色、デザイン、文字の大きさ、 フォント等支持しておく。 ・スタイルシートは、自分の見やすいスタイルで見ることが 出来る。 ・基本的なことは、全ての人に書かれた内容を正しく伝える様に アクセシビリティにのっとって書く事。 ・どんなスタイルを使うかを定義する。 スタイルはセレクター(選択子)と宣言(属性・値)とで構成 されています。 選択子・・・何が、何を 宣言(属性)・・・どうするか(宣言は複数設定可能) 値 ・・・どれ位 ・タグと宣言をリンク セレクターはHTML文書中の構造タグとスタイルシート中の 宣言をリンクさせるように働きます。 属性(CLASSとID) ・クラス名 不特定の構造タグにデザインを付加するセレクター (特別にその部分だけ変えることが出来るクラス分け) ・ID名 クラス名と同じ働きだが同一ページ内で1回しか 使えないセレクター ・CSSの宣言(cssの優先順位) 1.インライン(ローカル)スタイルシート宣言 ・ページ内の特定の要素にのみ有効 2.埋め込み型(グローバル)スタイルシート宣言 ・文書全体に適用できる(ヘーダーの中に置く) 3.リンクされたスタイルシート宣言 ・cssファイルをリンクする(1つのcssで複数の ページを定義できる) ・継承Cascadingとは? 親要素のスタイル指定を子要素が引き継ぐことです。 子要素自身のスタイル指定は、親要素を継承した後で、親要素に 優先する形で適用されます。 継承するかどうかは各プロパティごとに決められています。 ・タグをグループ化 理解できませんでした。何方か助けてください。*金子正二郎さんはHTMLパーフェクト(高知システム 音声対応)を 使っている 【決定事項】: 8月のHP勉強会 エデータを開いて書いてみましょう。 会場 鶴ヶ島地域活動支援センター(予定)(予約はしていない) 候補として 坂戸駅前集会場、サンビレッジ、コミセン 若葉駅の反対側 【課題】: / 【感想】: 途中から参加してくださった岩渕さん、須田さん有難う御座いました。 資料の準備、講師役の綿貫さんご苦労様でした。 ───────────────────────────── 20060727(近藤尚さんからの補足 ここから) HPSで私が説明を加えることを前提に書かれたテキストですから 人によって解釈が違っては困ります。分らない場合は、はっきり 分らないと言ってくださると誤解を避けられると思います。 テキストでは h1 { font-size: 2.5em; } h2 { font-size: 1.8em; } h3 { font-size: 1.2em; } のように見出しのランクに応じて文字のサイズを3種類用意します。 このままでは文字の色は黒ですから、文字に色を付けたい場合は 例えば .red { color: red; background: #fff; } .green { color: green; background: #fff; } .blue { color: blue; background: #fff; } と3色を用意します。 これは「h1」に色のクラス属性を当てはめればプラス3種で 全4種の「h1」が出来ることになります。 もし h1 { font-size: 2.5em; color: red; background: #fff; } と書くなら4つ用意しないといけません。 個別に沢山用意するより、例のように「一まとめ=グループ化」して 置けば、構造タグに属性を付け替えるだけで見た目を変えられます。 要は使い方が分ればいいわけで「グループ化」という言葉に とらわれないで下さい。 (近藤尚さんからの補足 ここまで)