【区分 】: パソボラ入門勉強会
【活動日】: 2006年08月06日(日)
【時間 】: 13時30分から15時30分
【場所 】: 坂戸コミュニティーセンター2階 集会室
【件名 】: 8月パソボラ入門勉強会
【報告者】: 須田
【参加者】: 町田、岩渕、石田、稲川、岩城、大石、太田、
小林、斉藤、杉田、須田、高野、林、榎本、吉田(よ)
【内容】:
◆13:30〜14:50◆ 町田講師のテキストより以下の項目を学んだ。
5.メーラーの使い方
5-a.初期設定項目
5-b.スレッド表示などの表示方法(この項目のみ次回以降)
5-c.メールデータのバックアップ
5-d.フォルダー作成と自動振り分け(迷惑メール対策)
5.メーラーの使い方
今回はOE(Outlook Express)を使用する。
Microsoft Officeにある Microsoft Outlookは使わない。
OEのアイコンが見あたらないときは、「msimn.exe」というファイル名を探すとよい。
5-a.初期設定項目
テキスト形式とhtml形式の違いから、メールをテキスト形式にする必要性を知った。
OE(Outlook Express)を起動し、ツール→オプションと進み、
テキストに沿ってそれぞれの設定を確認した。
全般・読み取り・送信など、タブの移動をするときは、「Ctrl+Tab」で一つずつ移動する。
各項目のチェックボックスにチェックを入れるときは、スペースキーで。
項目を一つずつ移るには、Tabキーや上下矢印キーで。
Tabキーで移動すると音声で読まないことがある。上下矢印キーなら読み上げる。
5-c.メールデータのバックアップ
メールなどの個人データは、世界で一つだけの貴重なもの。
万が一に備えてバックアップを取っておくが大事。
OEのデータはCドライブの奥の方にあるが、
自分で管理できるよう保存先を変更することができる。
例:Dドライブの中に「Mydata」フォルダを用意し、
その中に「Mail」「Ward」「Excel」などのフォルダを作り整理しておく、など。
5-d.フォルダー作成と自動振り分け(迷惑メール対策)
迷惑メールを、指定したフォルダに自動的に振り分けることも出来る。
Oさん(ALS)のサポートでは、不要なメールを一括して削除出来るように設定した。
迷惑メール対策をしてくれるプロバイダを利用することも。
◆14:50〜15:00◆ 休憩
◆15:00〜15:25◆ 岩渕講師より
パソボラの基礎知識
http://www.minikuru.net/psv/data/guide3.htm
◆15:25〜15:30◆ 連絡事項ほか
【決定事項】:
次回から、参加表明の返信がxpMLに届くようにする。
【課題】:
マイクがあると良かった。
(町田講師より)
参加表明の方々には、ダウンロード先アドレスが届いていることと思います。
ぜひ、ダウンロードそうして印刷にトライしてください。
ダウンロードできないまま、印刷物を会場で見せてもらうことを常とはしないでください。
ダウンロードできない場合は、町田がサポートしますのでご連絡ください。
【感想】:
報告が遅れてしまいすみません。訂正・追加などありましたら、どうぞよろしくお願いします。
─────────────────────────────
20060823