【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2006年09月17日
【時間 】: 10時から15時00分
【場所 】: デイケア鶴ヶ島
【件名 】: 視覚フォローアップ講座 9月
【報告者】: 太田広志
【参加者】: 合計 10名
山道、本郷、榎本、吉田より子、岩渕、太田、宇佐美、石田、松岡(鶴ヶ島パソボラ)、伊原(ITSC)
【内容】:
■課題1 途中からExcelの音声がなくなる
PC Talkerのセルの読み上げ
●結果 PC Talkerのバージョンをアップして、読み上げができるようになった。
古いバージョンでは、Excelの読み上げができない場合がある。
バージョンアップは高知システム開発のダウンロードページから、
ファイルをダウンロードする。
http://www.aok-net.com/dlpage.htm
最新版のPC Talkerでは、AOKメニューから、最新のものにバージョンアップできる。
その他にMyメールなどもアップデートした。
■課題2 Myメールでのメールの分類とアドレスのフォルダーの分離
いままでのものだけではなく、これまでのメールもフォルダに分けたい
●結果 実際には対応できなかった。(Myメールのバージョンアップが必要か?)
コメントとしては、以下のとおり。
ファイルメニューにあるフォルダの新規作成をすればできるのでは?
メニュー の メール の 保存箱にある。
フォルダに分かりやすい名前をつけてあげればよい。
自動に分けるのは場合によっては、自分で分けるほうが安全。
■課題3 Myメールをためしに読み上げる
ホームページを見ることができないので、やってみたい。
●結果 いろいろ試しているところで、不明なところがある場合に、
サポータがサポートした。
■課題4 テストを兼ねてホームページの書き方を確認したい
これまで、コラムを投稿していたホームページの操作ができなくなったので、
試してみたい。
●結果
ホームページリーダで操作したところ書き込みできた。
宇佐美さんからの補足は以下のとおり。
--ここから補足--
デイケアでのホームページのコラム書き込みは、全て問題なく従前どおりの
書式で書き込みができました。
自宅で書き込みができなかった結果は使用ソフトでした。
デイケアではIBMホームページリーダーを使用しました。
私は最近、インターネットエクスプローラを使用し始めました。
今もエクスプローらだと、やはり書き込みにはマウス操作が必要で、
キー操作は不可でした。
したがって書き込みはできませんでした。
今度はIBMホームページリーダーを使用し確認したところ、
問題なく書き込み操作はできました。
今後書き込みにはホームページリーダーを使用します。
--ここまで補足--
■課題5 音声が正しく読んでくれない。(XPリーダー)
難しい言葉は、正しく読み上げないことがおおい。
●結果 基本的には、正しく読み上げないと思っているのがよい。
PC Talker では、辞書登録をしなければならない。
XPリーダーの辞書登録をするやり方
http://www.ivh-jp.org/~disabled/usefulinfo/kzemi/kzemi5.html
【決定事項】:
10月はふれあい福祉の広場があるので、会員のかたは、
なるべくそちらに参加してください。
フォローアップも開催しますので、参加することは可能です。
【課題】:
/
【感想】:
本郷さんがパソボラ入会しました。
これから一緒に勉強していきましょう!
─────────────────────────────
20060923