【区分 】: サポート
【活動日】: 2006年4月27日
【時間 】: 14時30分〜17時
【場所 】: 依頼者宅
【件名 】: 第21回 インターネットとメールの設定ほか
【報告者】: 高野 稲川
【参加者】: 高野 元田 庄司 稲川
【内容】:
[今回の目的]
1.インターネットとメールの接続
2.前回残りのデーターの移動
3.プリンターの動作確認
[対応内容]
1.インターネットとメールの接続
付属の説明書通り設定を行なったが、当初インターネットに接続できなかった。
その後、プロバイダーへの問い合わせにより、ユーザーIDの入力に不備があったことが分かり、
無事インターネットとメールが開通した。以下に概要を記す。
(1)プロバイダー、機器などについて
プロバイダー:ODN(契約;ADSL1Mコース)
ADSLモデム(イー・アクセス): 電源、ADSL、PPP、LAN、ALARMのLED表示あり
(2)スプリッター、モデム、パソコンを電話線、LANケーブルで接続
(3)パソコンのネットワーク設定、モデムの指定通りの設定、
Internet Explorerの設定を行ないインターネット接続を試みたが接続できなかった。
※モデムのLED表示の状態:PPP以外は緑点灯。PPPは赤の点滅(緑点灯が正常)。
(4)ミスがないか確認したがミスは発見できず対応に窮し、
町田さんから電話で「プロバイダーに問い合わせしたら」とのアドバイスを頂いた。
(5)ODNのサービス担当の説明から、「指定されているユーザーIDの後ろに@odnを付加する必要がある」ことが分かり、
その修正を行なったところ直ぐに接続ができた。(PPPは緑点灯)
(6)メールも問題なく開通した。
接続と同時に1551通の受信となった。
予定の時間が経過していたが、メールが開通したことをパソボラのメーリングに報告をした。
以前から使用していたダイヤルアップ接続をADSLに変更したが、
ODNからはユーザーID、パスワードは以前のままとの連絡があっただけで、
ユーザーIDの後ろに@odnを付加する必要があることは知らされていなかった。
ODNからの書類にはこの記述は見当たらず極めて不親切な対応であると思う。
モデム付属のLANケーブルが短かったので、持参したLANケーブルを使用し
取り敢えず使用できる状態(仮設)にして、本日のサポートは終了とした。
予定していたプリンターの動作確認と旧パソコンからのデーターの移動は次回にする。
なお、Oさんから以前使用していた無線LANが使用できないかとの要望があったので次回、
見せてもらい判断することとした。
【決定事項】:
1.次回のサポートは5月10日(水)14:30 から。
【課題】:
/
【感想】:
単純なユーザーIDの入力の不備で思わぬ時間の浪費をしてしまいました。
─────────────────────────────
20060428