【区分 】: サポート
【活動日】: 2006年7月27日
【時間 】: 14時30分〜16時30分
【場所 】: 依頼者宅
【件名 】: 第30回 オペナビ操作練習
【報告者】: 高野
【参加者】: 町田 庄司 高野
【内容】:
[今回の目的]
オペナビ操作の練習ほか
[対応内容]
1.前回の「伝の心」の説明に続き、今回は町田さんが「伝の心」を
実際に操作し機能等についての説明を行った。
2.迷惑メール対策
相当数の迷惑メールが届くので、メールを順調に使うためにも
対策が必要である。前回、対策として行ったメッセージルールによる
坂戸パソボラからのメールの振り分け効果を確認したところ、
当該メールは予定通り規定のフォルダーに収められておりその効果が
確認できた。
そこで、今回は更にその他の必要メールを振り分けるメッセージルール
を以下の通り作成した。(OEのメニュー「メッセージ」→「メッセージ
からルールを作成」で設定する)
1)本文中に「おこさん」という語を含むメールを「おこさん」
フォルダーに移動する。
(Oさんにメールを送る場合は、「おこさん」という語を本文に入れ
てくれるよう依頼しておく)
2)「ALS」、「ALS」という語を本文中に含むメールはフォルダー
に移動。
3)「sakado」という文字を含むメールはフォルダーへ移動。
これ以外のフォルダーへ移動されずに残っているメールは全選択し
削除する。
現在のオペナビのOE用キーボードには全選択キーがないので
そのキーを追加する(キーボードの変更)。
3.セキュリティーソフトの選択
今までNOD32を試用してきたが本格導入するソフトを以下の観点
から再度検討する。
1)ワクチンの自動更新時にマウス操作、キー操作が不要なこと
2)お知らせなどが表示されないこと(それへの処置が必要でない
こと)
3)迷惑メール対策があること
4.レバー型スイッチのスイッチ位置変更要望への対応
箱の大きさやスイッチの取り付け位置の確認を行った。
箱の表面の材質にも、ある程度すべりがあるものとの要求があった。
【決定事項】:
1)次回は8月3日(木)または10日(木) 15:00〜
(Oさんより時間の変更希望あり)
【課題】:
1)オペナビのOE用キーボードに全選択キーを追加する
(キーボードの変更)。
2)住所録に多数の登録があり、家族関係のアドレスが多いので、
暫定処置として、アドレス帳のグループ化をすれば、良いと思う。
【感想】:
/
─────────────────────────────
20060802