【区分 】: サポート
【活動日】: 2006年8月10日
【時間 】: 15時00分〜16時30分
【場所 】: 依頼者宅
【件名 】: 第31回 オペナビ操作練習
【報告者】: 高野
【参加者】: 町田 高野
【内容】:
[今回の目的]
オペナビ操作の練習ほか
[対応内容]
1. Outlook用のキーボードファイルを作成。
受信箱に残った迷惑メールを一括削除するボタンを配置した。
うまくいった。
(「全選択削除」ボタンを配置し、Ctrl A + Ctrl D の機能を設定)
2. 坂戸パソボラのフォルダーに振り分けられたメールを読んでみる。
音声で読み上げをおこなってみた。速度が速いとの感想だった。
速度や読み上げの音声を女性に変えられることなど説明した。
3. 課題であった「テーブルに電話を埋め込む」件については、その代わりに
「スイッチ1個で操作できるシルバーフォン等の採用」なども検討したらどうかとの提案を行なった。
将来的に見た場合通常の電話機を操作するのは大変である。
Oさんへの説明のため、インターネットでシルバーフォンを検索したがヒットしなかった。
4.セキュリティーソフト選択の件
町田さんの調査によると「キングソフト」がよさそうである。
6ヶ月無料。Oさんに打診し了解を得た。
5.レバー型スイッチのスイッチ位置変更要望への対応
現状品と同じ箱を用いて作成したものを持参した。
スイッチの位置が若干手前が良いが、押す力が軽く済むので大丈夫とのコメントであった。
ただし、接続してみたが動作不良であった(帰宅後調べたらケーブルとプラグの接続部分で
ケーブルが断線していることが分かった。確認不足であった)。
6.その他
Oさんからの要望
(1)プリンターのプリント状態を確認したい。
(2)自分の声で、意思表示をできるように準備したい。
PCで録音できることをデモした。
録音はお手伝いできるが、何を録音するかを、家族の協力を
得ながら、ある程度決める必要があるのではないかと伝えた。
【決定事項】:
1)次回は未定 時間は15:00〜
(稲川さんに調整をお願いする)
【課題】:
1)シルバーフォンの件
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/fureais/index.html
2)町田さんのその後の調査結果:
「できマウス。」メーリングリストへ問い掛けてみたら、オペレートナビで、肉声で、
意思表示ができることを知った。
早速試してみた。使えそう。
確かに、録音ファイルを指定できますね。
http://www.diana.dti.ne.jp/~atsuhiro/als/als_openavi.html
では、キーボードから、別のキーボードを表示する例もあり、参考になりました。
http://www.diana.dti.ne.jp/~atsuhiro/als/als_contents.html
には、肉声で話すの体験記がありました。
【感想】:
/
─────────────────────────────
20060818