【区分 】: サポート
【活動日】: 2006年10月8日
【時間 】: 午後1時30分から5時30分
【場所 】: T.K.さん宅
【件名 】: ウィンドウズ・システムのクラッシュについて
【報告者】: 広沢
【参加者】: 近藤、広沢
【内容】:
[1] 近藤さんが自宅にてハードディスクを載せ替え、リカバリー(初期状態に)し、
2000リーダー、ホームページリーダー(スクリーンリーダー)、MMメール(メールソフト)、
eタイピスト(墨字【紙文書】のテキスト文書への変換ソフト)、マイクロソフト・オフィスXP(オフィスソフト)、
マイドキュメントのコピーを済ませておいてくれました。
[2] T.K.さん宅にて
1. ケーブル類を接続。スイッチオン、無事起動
2. プリンタ電源オン、自動で認識。テストパターン印刷
3. スキャナー、付属CDでドライバのインストール
4. インターネットエクスプローラの接続確認
5. MMメールの接続確認
6. MMメール自動バックアップのためのバッチファイルを近藤さんが書き、動作確認。
毎日昼の12時に自動で実行するよう設定
7. eタイピストにて紙文書をスキャンし、テキストファイルへの変換を確認
8. MSオフィスのユーザー認証送信
9. テルミー・キャスト無料版(SPコード生成のためのMSワード組み込みソフト)のダウンロードとインストール。
SPコードをテスト印刷
10. ウィルスへの注意を喚起する英文のダイアログがしつこく出るので、ワームへの感染を疑いトレンドマイクロの
サイトにあるオンラインスキャンを使い、ウィルスの検査を実施。感染なし
11. ノートンのダイアログもしつこく出てくるので、バンドル(最初から入っていた)されていた
ノートン・インターネットセキュリティとマカフィーをアンインストール
12. 普段、電源を入れっぱなしということなので、スリープ(一定時間操作が無いときディスプレイやハードディスクの
電源を落とす)の設定
13. 契約しているヤフーBBのアンチウィルスソフトについて、お知らせメールが削除済みだったため設定できず、
すぐ近くのファミリーブックにてソースネクストのウィルス・セキュリティを購入してきてインストールし設定
(サポート期間無期限・ウィンドウズビスタ対応保証で3970円也、安い!)
※サポートに要した実費は、上記の3970円のほか、近藤さんが通販で手に入れたハードディスク80ギガバイトが5761円です。
今後メモリーの増設で5000円から7000円程度かかる予定。
※※主要なデータや設定がマイドキュメントの中に保存されていたため、マイドキュをコピーしただけでアドレス帳など
そのまま使えた。
以上
近藤さん、不足や間違いなどあったらフォローお願いします。
【決定事項】:
/
【課題】:
1. インターネットエクスプローラで、時々画像が表示されないが、原因不明。
2. パソコン本体の全面カバーについている主電源部分が押し込まれたまま戻らなくなってしまうため、
起動しても5秒以上電源スイッチが押し続けられてしまい、電源オフになってしまう。
(とりあえずカバーを外したまま使う。近藤さんが自宅にて細工をする予定)
3. メモリ不足で動作が重くなるためウィンドウズXPがSP1のままなので、メモリを増設しSP2に
アップデートする予定(マイクロソフトは、Windows XP SP1のセキュリティ更新プログラムの
サポートが10月10日(日本時間10月11日)に終了するとして、Windows XP SP1のユーザーに対して
早期にWindows XP SP2にアップグレードするよう呼びかけている。)
【感想】:
「初めてのお使い」ならぬ「初めてのサポート」でしたが。広沢は、ほとんど運び屋さんでした。
─────────────────────────────
20061008