【区分 】: サポート
【活動日】: 2007年3月7日
【時間 】: 13時30分から16時
【場所 】: 会員宇佐美さん宅
【件名 】: プレクストーク(PTR-1)の使いかたとCDのバックアップについて
【報告者】: 稲川
【参加者】: 宇佐美 稲川 高取
【内容】:
プレクストーク(PTR-1)の使いかたとCDのバックアップについて
1. 依頼者はデイジー図書は聞くことができていた。
2. 最初にプレクストークの説明を宇佐美さんから受けた。
左側の横、一番上にあるのが電源
その下にある三つの穴は、外から繋ぐコードを入れるラインイン
次は外部マイク、イヤホーンに接続する穴であることなど、手で
触りながらそれぞれの位置の確認をしていった。
3. 次に具体的な最初の操作の手順と、終わりの作業までの説明を受けた。
4. 数字キーの6の操作で、計算機が使えることがわかったのが
依頼者にとって大きな収穫であった。
(数字キー5を押してメニュー編集に入り、次に6キーを7回押すと計算機となり、
シャープキーで決定すると計算機に入ることができる。)
5. 今後の操作などについては、電話でのサポートが出来ることが確認された。
6. テープの編集やCDのバックアップを行うについては、保存用のカードが
必要であることを説明し、プレクストーク(PTR-1)に接続するアダプターと
カードの購入が必要であることも説明した。
7. 購入に際して宇佐美さんからは、最低1GB以上であることと、
メーカーに現在推奨されている型番を聞いてみてはとのアドバイスを受けて、
帰路に依頼者の自宅からプレクスター株式会社に電話を入れて、商品名を聞いてみた。
現在すすめる型番は1種類で、ハギワラシスコムで作っている
コンパクトフラッシュ HPC-CF1GZ2F
アダプター HPC-ADPO1 とのことだった。
すぐヤマダ電機に出向いて、価格を聞いてみたら
コンパクトフラッシュ HPC-CF1GZ2F 12,800円、(2GB用は21,800円)
アダプター HPC-ADPO1 682円 だった。
現在宇佐美さんが使われているものとも比較してもらった結果、
希望するCDのバックアップ容量は、1ギガバイトであれば一枚分のバックアップなら
十分なので、安全性を重視し、1GB用のメーカー推奨品をお奨めすることにし、
依頼者もそれを望んだ。
8. 購入にあたっては、同行サポートも可能なことも伝えた。
【決定事項】:
/
【課題】:
サポートの依頼内容の2番目のパソコン操作(MMメールなど)に関しては、
次のいずれかの方法で対処できればと思う。
・第1木曜 鶴ヶ島アイネット (鶴ヶ島社協)
・第2土曜日午後 鶴ヶ島パソボラ (鶴ヶ島市民活動センター)
・第4水曜 午後 (鶴ヶ島市民活動センター)
【感想】:
日々の生活が向上していくようで嬉しいです。(依頼者)
プレクストークの操作方法を一緒に勉強できてラッキーでした。
出始めの頃に、操作の方法などを聞いた覚えがあるのですが、
時間が経っていたのですっかり忘れていたのでとても良い機会でした。
(稲川)
─────────────────────────────
20070313