【区分 】: イベント
【活動日】: 2007年9月02日(日)
【時間 】: 午後3時から午後4時30分
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 「福祉であいの広場2007」会員の話し合い
【報告者】: 太田 広志
【参加者】: 11名
岩渕(ま)、岩渕(き)、福田(き)、広沢、横田、猪瀬、田中、須田、林、秋吉、太田
【内容】:
●展示内容
坂戸パソボラについて
ビデオ上映(肢体不自由者のパソコン操作の様子
→視覚障害者の様子も加える予定
ビート(スクリーンキーボドとらくらくマウスとの組合せ)
PCトーカー(スクリーンリーダーの体験)
スピーチオ(QRコードのような2次元バーコードに
テキスト情報を詰め込み、専用の機械を使い音声で読み上げさせる)
らくらくマウス(ボタン式、ジョイスティック式)
スタンプラリー(何かを体験した人にスタンプを押す)
デジカメ勉強会(写真アルバム)
→4月からお休みしているので、他の講座などの紹介
ゲーム→Vista
キーボード(ひらがなキーボードなどの展示)
相談コーナー
●ツアーについて
説明はコーナーの人が担当する
8回できる
説明:20分
休憩:10分
担当が2人いれば
●レイアウト
12番
両側の入り口の真ん中
両端にテーブルを置く
スタンプラリーは入り口付近にしたい
●展示順序
(手前から)
らくらくマウス
キーボード
ビート
Vistaのユーザー補助
ビデオ上映
(折り返して)
PCトーカー
スタンプラリー
スピーチオ/テルミー
※写真(講座などの紹介):適当に
※相談コーナー:コーナーの外でも
●写真、看板などの確認
基本的には、不足しているものはない。
(去年より場所が狭いため、張り切れないことはありそう。)
●必要なもの
不足している写真:なし
SPコードの内容を変更
●もっていくもの(特筆すべきもの)
看板
のぼり
Vistaパソコン
プロジェクタ、スクリーン
●らくらくマウス、ピートの確認
どのようなものかを試して、当時のデモができるように準備した
【決定事項】:
なるべく去年の担当にお願いできるようにする
【課題】:
/
【感想】:
意見をまとめるために、みんなで意見をだしあった。
みなさん、長時間お疲れ様でした。
─────────────────────────────
20070902