【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2007年04月15日
【時間 】: 10時から16時
【場所 】: デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】: 視覚講座4月フォロー講座
【報告者】: 太田広志
【参加者】: 15名
岩渕、山道、横田、小林、石田、田中(見学)、宇佐美、田口、
吉田、本郷、稲川、林、岡野、松岡(鶴瀬パソボラ)、太田
【内容】:
■課題1 スキャナが自宅のパソコンで消えた直したい
●結果
スキャナはインストールしなおし
自宅でうまくいくか、確認する。
■課題2 CDの写真をパソコンに保存する
●結果
CDの中身を間違えた。やり方は覚えた。
■課題3 マイメール2で添付ファイルをパソコンに保存して、また開きたい
●結果
メールを選択して、アプリケーションキー(右クリック)を押して
添付ファイルを保存をする。
■課題4 英文字の迷惑メールの対応で受信がうまくできていない
●結果
MM Mailのツールにスパム駆除を設定していた。
アカウント設定の中にスパム駆除の設定がある
Toに自分のアドレスが入るところに入らないものがある
キーワードを設定している。
くるべきメールがきていない。
1.MMメール2のスパムメール設定を確認する
スパムメールと判定するリストに余計なものがはいっていないか?
2.送信してもらう
人に送ってもらって確認する。
3.MMメール2の振り分け設定を確認する
自動で振り分けされる設定になっている場合は、手動にして、
振り分け前と振り分け後でメールを確認する。
4.ウィルスバスターの設定を確認する
スパムを自動で削除するようになっているか?
■課題5 MMメールのアドレス帳を他のパソコンに移したい
●結果
フォルダごとコピーすれば問題ないのではないか?
メールで確認する。
■課題6 スタートメニューが全部でないので、全部でるようにしたい
●結果
タスクバーの設定の頻繁に利用するメニューを優先的に表示する をはずして
表示されるようになった。
■課題7 ショートカットキーの練習をしてたらうまくいかなくなった
●結果
altキーを押したら、Ctrlと読み上げることがある。
なぜかわからない。
■課題8 特定のソフトで印刷ができない
●結果
プリンタの設定は、複数の設定があったため、不要なものを削除した。
自宅で確認する。
■課題9 起動してほしくないものが動いてしまう
●結果
msconfigで起動しないように変更した。
■情報交換
各地域の日常生活用具への補助の現状の確認
だれが日常生活用具と判断するのか?
→市が判断する。(厚労省の判断ではない)
→パソコン本体を上肢障害者の日常生活用具として認めている市もあるもよう。
→市役所の職員だけでは判断が難しいので、意見をいえるようにできないか?
→人によって違いが大きいから、判断が難しい
鶴ヶ島
・拡大読書機とテルミー(読取装置)がおなじだといわれた(同じ目的だからといわれた)
→利用者がしっかり説明しないといけない
・最大が10万円との話。
熊谷
・拡大読書機 19万円はOK。
嵐山
・現状は、まだまだ。
・東松山にあわせてくるのではないか
近隣地域がいっしょであれば、横並びになるのではないか?
■テルミーの問題
・電源が必要(講義では端にいかないといけない、電源を探さないといけない)
・メモリーが2時間30分で消えてしまう
・パソコン側のソフトのインストールがうまくいかない
【決定事項】:
以下の方向で、講座を開催するようにする。
7月第3土曜・日曜
11月第3土曜・日曜
フォロー講座は第3日曜で実施。
さらに他の曜日でも勉強会をやれるようにする。
【課題】:
前回の報告で、Word2003でPC Talkerが読み上げないということだったが、
Word2003は動くとのこと。
Word 2002はPC Talkerで読まない。
【MLでの助言】:
■[sakado:12148]
三瓶和寿です。フォロー講座お疲れさまでした。
関連事項が以下のページに説明されています。
Q&A.IME2002 Q&Aについて
http://www.aok-net.com/service/ime2002qa.htm
OSがXPの場合は、設定変更で対応可能だが、OSが98やMEの場合はNGのようです。
■[sakado:12149] MMメールでのアドレスデータのおひっこし
MLのみなさんこんばんは、石田です。
視覚フォロー講座に参加されたみなさんお疲れ様でした。
MMメールのアドレス帳を移す件につきまして、調べた範囲でお答えいたします。
MMメールをお使いのみなさんフォローをお願いしますね。
1 オルトを押し、右矢印を4回押すか、tを押して、ツールメニューに入ってください。
2 上矢印を二回押すか、bを押して、設定データのバックアップメニューに入ってください。
この中に、設定データ、アドレス帳データ、振り分けデータの3種類のデータファイルを選ぶ項目がありますので、
アドレス帳データを選んで、エンターキーを押してください。
たぶんどこに保存するか聞いてくるはずですので、USBメモリードライブなどを指定して、コピーをしてください。
3 アドレス帳データをコピーしたいパソコンのMMメールを開いてオルトを押し、右矢印を4回押すか、tを押してツール
メニューに入ってください。
4 上矢印を一つ押して、 設定データーのリカバリーメニューに入り、アドレス帳データを選んで、エンターキーを押します。
前のデーターが在れば「上書きしますか」とパソコンが聞いてくるはずですので、エンターを押してください。
これで取り込みが開始されるはずです。
以上です。
■[sakado:12153] Re: MMメールでのアドレスデータのおひっこし
石田さん、フォロー講座へ参加の皆さんへ、宇佐美です。
石田さん、mmメールのアドレス帳を移す件について、丁寧な解答をありがとうございました。
早速、教えていただいた手順でおこなったところ、途中で失敗してしまいました。
> この中に、設定データー、アドレス帳データ、振り分けデータの3種類のデータファイルを選ぶ項目がありますので、
>アドレス帳データを選んで、エンターキーを押してください。
エンターキーを押したところ「確認の警告メッセージ」がでて、
「アドレス帳データのバックアップ保存を開始するが良いかどうか」となりました。
「ハイ・イイエ」のみの選択となり、「ハイ」を選択したところ
「バックアップ完了」のメッセージが出て、本文画面に戻ってしまいました。
したがって、保存場所の問いはなく、先に進むことができませんでした。
【感想】:
田口さん、田中さんが入会した。
4月は、いろいろはじめるにはいい時期だと、感じました。
今年度もがんばりたいと思います。
─────────────────────────────
20070415