【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2008年3月16日
【時間 】: 10時から15時
【場所 】: デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】: 視覚講座 3月フォロー講座
【報告者】: 太田、宇佐美
【参加者】: 15名
秋山、荻野、長岡、福田ひ、杉田、太田、宇佐美、岩渕、渡邊、
松岡、成島、山道、酒井、大山、伊原
【内容】:
■課題1 複数の人から来たメールを一括して送る方法は?
PTAで役員からくるメールをまとめて会長さんにおくるかもしれないので
●結果
届いたメールを範囲指定してコピーして新しいメールに貼り付ける。
そして、不必要な部分を削除する。
今回は慣れているMyEditを使って編集することとした。
■課題2 ccとbccの違いは?どのように送るの?
●結果
toの場合は、メインに出すひと。返事を期待しているひと。
ccの場合は、参考までに出すひと
bccの場合は、誰に届いたかわからない状態で出すひと
メールアドレスを公開したくない場合に使う
ccはカーボンコピーの略
bccはブラインドカーボンコピーの略
ccの場合は、あて先がすべてわかるので、誰に送っているかみんながわかる
bccの場合は、誰に送ったかがわからない
実際にどの場合にbccにするかは、利用ケースによるので、ケースごとに考える必要がある。
bccはメールアドレスを隠すことができるので、メールアドレスを個人情報として守りたいときはbccを使う。
■課題3 USBメモリーにデータを送る方法を知りたい
●結果
方法としては、主に2つある。
1. マイドキュメントなどからファイルを選択している状態にして、
アプリケーションキーを押し、
メニューから「送る」を選択するとその中にリムーバブルディスクが
でてくるので、それを選択する。そうすると、USBに送ることができる。
2. エディタなどから、ファイルの保存先でリムーバブルディスクを選択して保存する
そのほかにもやりかたはあるが、きょうはここまで。
■課題4 PC Talkerで行読みができない。設定を直したい。
●結果
スタートメニューからマイアプリケーションのPC Talkerの設定、
もしくは、Ctrl+Alt+F12を押すことで設定画面をだす>。
カーソル文字の読み方の中の、カーソル文字の読み上げの設定で、
上下カーソル移動時 1行読みする を有効にする。
Outlook Expressでは、1行読みができないことがわかった。
(MyEditなどに貼り付けることで1行読みができる)
■課題5 MM Mail2に切り替えるための準備をしておきたい
●結果
Outlook Expressを使っている。
課題4で試したところ、1行読みができないため、一部を再度読み上げることができない。
そのため、この部分を改善したいというように思う。
現在、Outlook Expressで使っているメールのパスワードがわからないため、次回確認する。
■課題6 Excel2002の設定だと読み上げないので読み上げたい(再度)
●結果
今回持ってきたCDがOffice2003だったため、インストールができなかった。再度確認する。
■課題7 MyNewsを購入したので、インストールしたい
●結果
MyNewsのCDをCDドライブに挿入して、エンターを押したら、終わった。
AOKメニューに登録されるので、すぐに使えるはず。
NOD32がMyNewsをトロイの木馬と認識した。
コントロールセンターのAMONの設定にある除外に、c:\Program Files\KSDを追加した。
サブフォルダも除外の対象にした。(マウス操作が必要なため、サポートする必要がある)
■課題8 NetReaderを購入したので、インストールしたい
●結果
NetReaderのCDをCDドライブに挿入して、エンター2回押したら、終わった。
AOKメニューに登録されるので、すぐに使えるはず。
Home Page Readerより、直感的に使えるような感じがする。
■課題9 文字(大きさ、色、レイアウト)の編集をスクリーンリーダでできるか?
●結果
Wordでどのようにできるか確認した。
確認できることを確認した。
詳細は難しいがいろいろできることを確認した。
Altから書式のフォントの設定できる。
宇佐美さん、報告お願いします。
【MLでの補足】: [sakado:13364] 【視覚講座】From: 宇佐美
■課題9 文字(大きさ、色、レイアウト)の編集をスクリーンリーダでできるか?
●結果
Wordでどのようにできるか確認した。
私はワードはほとんど使用していませんでしたが、PCトーカーv2.04を使
用して文字サイズの変更・文字色の選択・見出しなどのレイアウトについて、初
参加の渡邊さんのサポートを受けて試してみました
1)ワードでの文字サイズの選び方
1、シフトキーで換えたい文字サイズの範囲を選択する。
2、選択したら、アプリケーションキーから↓キーで、フォントを選択エンター。
(他に、altから→ 書式↓ フォントでエンターのルートもあります。)
3、エンターでフォントに入り、タブキーで文字サイズを選択
4、上下矢印キーデ、8から72までの任意の文字サイズを選択
5、タブでOKまで辿り、エンターすると、初期画面に戻り、選択範囲の文字サイズが変更されます
2)ワードによる文字色の変更について
1、2、までは、1)の文字サイズの手順と同じです。
3、エンターでフォントの項目に入り、タブキーで数回押すとフォントの色というので選択。
4、色の自動設定というので、↓ で 黒 を選択し、次に→キーで辿ると茶・オ
リーブ・赤などと読み上げるので、任意の色を選択しエンター
5、タブキーで辿ると、OKとなるのでエンターすると、初期画面に戻りフォントの色が変更されています。
3) ワードによる文字列の右寄せ・左寄せ・センタリングについて
1、シフトキーで移動したい文字列の範囲を選択する。
2、選択したら、アプリケーションキーから↓キーで段落を選択エンター。
3、エンターで段落に入ると、「位置の選択」というので、
上下矢印キーで、「右そろえ」「中央そろえ」「左そろえ」を選択する
4、タブキーで辿ると、OKとなるのでエンターすると、初期画面に戻ります。
■その他
渡邊さんが入会された。
広報さかどのパソボラの欄をご覧になって参加した。
渡邊さんは囲碁ができるとのこと、どなたかお相手を。
総会の確認:
当日出席できないような可能性が大きい方
秋山、杉田、宇佐美、長岡、荻野
これないかたは、議場に委任することをお願い
【決定事項】:
特になし
【課題】:
特になし
【感想】:
春は出会いの季節だと思いました。
みなさん、なにかを始めようと思う季節に、パソボラがお見合いフェアや広報に登場するということで、
いいタイミングでよいきっかけになったように思う。