【区分 】: サポート
【活動日】: 2007年6月30日
【時間 】: 16時30分から17時30分
【場所 】: さかど療護園パソコン室
【件名 】: NOD32アンチウイルスソフト体験版のインストール その3
【報告者】: 清水
【参加者】: 5人
佐々木、宍倉、清水、猪鼻、町田。
【内容】:
・佐々木さん本人がフレッツ・ウィルスクリアをダウンロードして途中までインストールした。
・画面で、このままインストールしたら△マークで動かなくなるのではと言う指示がある。
・キングソフトと同様、ハードディスクの容量が少ないのでコンピュータが動かなくなるのではと
心配し町田さんにサポートを依頼する。
・再度、町田さん、立会いのもとフレッツ・ウィルスクリアをインストールする。
・ハードディスクCドライブの容量が少なかったため、Dドライブへインストールした。(その入れ方も教わる)
・再起動したところ立ち上がりまで10分近くかかった。
これでは駄目ということになり、加入してしまったフレッツ・ウィルスクリアを解約できないものだろうかと
町田さんがNTTへ連絡してくれた。
NTTのフレッツ・ウィルスクリアは、ウィルスバスタという事がわかった。
日割り計算で解約できるとの事。フレッツ・ウィルスクリアをアンインストール削除した。
・軽さで定評のある NOD32アンチウイルスの体験版をインストールする。
・再起動したところ立ち上がりまで4分くらいで今までと同じくらいのスピードになった。
【MLでの補足】: [sakado:12377] Re: 【サポート】ウイルス対策ソフトの導入
町田です。
さかど療護園のウイルス対策で、少し補足です。
さかど療護園には、Bフレッツが入っております。そのルーターに、
ウイルス対策機能がありまして、全員でそれを利用していました。
更新の画面表示もなく、快適だったと思います。しかし、ワクチンの数が
増えて、ルーターのメモリーに入りきらなくなりました。
そこで、6月末日ルーターでのウイルス対策のワクチン更新ができなくなりました。
ワクチン更新ができないだけで、ウイルスチェックは、すぐ停止してしまうものではありません。
しかし今後は、各自のPCに、ウイルス対策ソフトをインストールしての運用をする必要が生じました。
各自のPCはWindows98もあったり、メモリも128Mの状況もあり、いろいろ
試したところ、NOD32に落ち着きそうです。
なお、NTTのフレッツ・ウィルスクリアは、3ヶ月間は無料です。
また月々420円で3台のPCまで利用できます。途中解約もオンラインで簡単にでき、
日割り計算が適用されます。
使用しているウイルスソフトは、ウイルスバスターそのものなので、WindowsXP以降でないと
使用できませんし、搭載メモリも256M以上を要求されます。
【決定事項】:
・ハードディスクの容量が少ないわりに、フォルダの整理していなかった。
・データがCドライブへ入っていたりC・Dドライブ二重に入っていた。ワード、エクセル等のフォルダの整理をしてもらう。
・ディスクトップに出ているいらないソフトのチェックを外し、休止状態にしてもらう。
・自分のデータを保存するとき直接Dドライブ保存できるようにしてもらう。
・ルータ内のウィルスチェックは30日までだったが、過ぎても今までのワクチンは入ってくることがわかった。
・急いでウィルスソフトをいれなくても大丈夫と言う事もわかった。
【課題】:
・佐々木さんのハードディスクは、容量が少ないのでこれから先、他のソフトをインストールしたり、
大き目のデータを保存する場合。難しいのではと思った。
・ハードディスクを外付けのものにしても駄目なのだろうか、疑問に思う。
【感想】:
・今回は、猪鼻さんのものをインストールしたり、佐々木さんのインストール見ていて勉強になった。
─────────────────────────────