【区分 】: サポート
【活動日】: 2008年2月09日
【時間 】: 10時から16時
【場所 】: さかど療護園
【件名 】: Windows98SEからVistaへの引越し2回目
【報告者】: 町田
【参加者】: 3人
福田 町田 依頼者
【内容】:
1. IME辞書の引越し
2. テキストファイルや音楽ファイルの移行
3. 「パッドdeマウス」(入力支援ソフト)のインストールとPC起動時のオートスタート設定と動作確認
4. WindowsMailやIEのAccessibility対策の設定
5. 現在使用しているモニターの清掃
6. パソコンテーブルとその周りの清掃
7. 新PCの設置
8. インターネット・メール接続の確認
9. 音楽ソフトのインストールと動作確認
10. パワースイッチをONしたとき、スリープになるように設定
11. 復元ポイントを作成
12. マニュアル・付属品の整理
【決定事項】:
1. 雪の天気予報なので、早めに午前中からのサポートに変更した。
2. 移行したいデータファイル・アプリケーションは、ご本人の意向で作業した。
3. 前回USB-HDDは、NTFSフォーマットで持参したため、Windows98SEでは、認識されなかったので、
今回は、パーティションマジックでUSB-HDDにFAT32領域を作って持参して、データ移行に利用した。
4. お昼は、美味しい蕎麦屋で楽しんだ。デザートのサービスがあった。
5. 今回の旧PCは、約8年利用。今日もシステムの停止のエラーが生じた。
PCの処分は、移行データなどの漏れを考え、1ヶ月後にすることをSさんと相談して決めた。
【課題】:
1. ウイルス対策ソフトのインストールと動作確認
2. プリンタードライバーのインストールと動作確認
3. スキャナーのドライバーインストールと動作確認
4. 従来のOSとVistaの主な相違点の伝達
5. SONY音楽製品ソフトのインストールと動作確認
6. 付属ソフトの活用(特にマイリカバリ)
【感想】:
今回も、作業中、PC仲間の二人のSさんも見守っていてくれた。
Sさんには、Vistaを操作していて、不明なことが発生した時点で、
メモ帳に質問事項としてまとめておいてくださいとお願いした。
Sさんの入力支援ソフトのパッドdeマウスがVistaでも動作できて
良かった。福田さん、そうして初回同行した須田さん、ご苦労様でした。
私は、今期で坂戸パソボラを退会いたします。
Sさんのサポートが最初でしてた。今回、会員としての最後のサポートが
再びSさんであったことに、不思議なめぐり合わせだなーと感じつつ、
サポートさせていただきました。
─────────────────────────────
20080209