【区分 】: ボラ連報告
【活動日】: 2007年06月02日(土)
【時間 】: 14時〜16時
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 2007年度ボラ連第二回定例会議
【報告者】: 岩渕 キリカ
【参加者】: 1人
岩渕(キ)
【内容】:
[1]開会あいさつ
[2] 社会福祉協議会よりご挨拶
社協30周年記念行事の準備が進んでいます。
6月15日発行のハンドTOハンドに夏ボラが掲載されます。
PRをお願いします。
[3] 印刷・コピー用紙の申請について
昨年度は申請していないサイズの紙を使用しているグループがあった。
そのため現在、B5用紙が不足している。
使ってはいけないとは言わないが、多めに申請してください。
[4] ボラ連市外視察研修について
6月28日(木曜)知的障害者施設「こころみ学園」見学。こころみ学園「ココ・ファーム・ワイナリー」見学。
国立ハンセン病センター見学、東松山社協との交流などの意見もありました。
[5] ボランティアサロンについて
4月はビューロにある機器の説明をしました。グループ内でも説明をお願いします。
5月は阪神大震災で被災された、市内在住の出口さんのお話でした。
良い意見交換が出来ました。
[6] 福祉であいの広場について
10月21日開催。(前日20日に準備)
参加申込書の提出は6月5日まで。
社協のブースに各グループのポスターを貼りたい(8月例会で変更可)
当日は各担当時間にボラ連のアピールを。ボラ連のことをみなさんで知ってください。
[7] コミュニティー協議会について
・コミュニティー協議会理事会(5/10)総会(5/24)
さつき賞に該当する個人・団体を推薦してください。
今年はボラ連からよりあい・ええげえしを推薦したいと思います。
・愛情メッセージ集
今年度も募集があります。昨年度の作品はビューロに一冊あるので見てください。
[8] 来年度ボラ連役員について
現在の決め方(回り持ち)は辛いという意見が4月サロンで出ました。
各グループに持ち帰って、決め方について話し合いをしてきてください。
8月例会で意見を持ち寄って、話し合いを行ないます。
[9] 各グループより一言
・カナリア
8月4日に平和資料館で平和朗読会を行ないます。ぜひご参加ください。
・あおい鳥
防犯教室へのお誘いをお願いします。
[10] その他
【決定事項】:
/
【課題】:
[8]来年度ボラ連役員について
5月例会で話し合いを行ないました。
・個人的に依頼されると困ってしまう。
・持ち回りでないと大変。
・反対の場合具体的な提案がほしい。
以上より、他の良い方法は考えつかないので、
持ち回りでいいのではないかという意見にまとまりました。
【感想】:
当日は時間に余裕があったので、各グループからいろいろなお話を
聞くことが出来、有意義な時間が過ごせました。
─────────────────────────────
20070705