【区分 】: ボラ連報告
【活動日】: 2007年08月04日(土)
【時間 】: 14時〜16時
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 2007年度ボラ連第三回定例会議
【報告者】: 岩渕 キリカ
【参加者】: 1人
岩渕(キ)
【内容】:
[1]開会あいさつ
[2] 社会福祉協議会よりご挨拶
10月13日に行われる社協30周年記念事業へ協力と参加をお願いします。
各グループ一名ずつ係をお願いします。詳細は代表宛に郵送します。
[3] ボラ連市外視察研修について報告
収支報告がありました。
[4] 福祉であいの広場について
7月6日に第一回実行委員会がありました。
ボラ連内の係については10月定例会で決めます。
ボラ連ブースのポスターは去年から変更があれば、10月例会で集めます。
[5] ボランティアサロンについて
サロンのチラシやポスターは、担当グループが作成する。
次回予告欄は担当グループと相談する。
※ハンドtoハンド10月号に載せる、パソボラ担当の11月サロンの内容は社協の方に渡しました。
[6] ボラ連役員について
全員一致で、今まで持ちまわり制を継続することになりました。
[7] 各グループから一言
・よりあい*ええげえしより
8月23日のボランティアサロンで健康吹き矢をやりますので、どうぞご参加ください。
・あしたばより
8月18日19日北坂戸会場によさこい見に来てください。
[8] その他
・コミュニティー協議会より
さつき賞団体、よりあい*ええげえしに決定しました。
・愛情メッセージ集部会役員決定
今年のテーマは「ふれあい」です。
・ビューロの電話について
ビューロの電話使用できます。現在はISDN回線を使用していますが、ルーターが壊れてしまい
パソボラの町田さんに貸していただいています。
このままというわけにもいかないので、一般回線のみにするか、インター
ネットを使用出来るようにするか協議をお願いします。料金の支払いですが、現在は基本料金と通話料は社協で払っています。
インターネット環境にする場合、使用料やハード面の負担を社協がするのは難しいと思います。
使用料の負担を誰がするか(使用グループ・ボラ連・etc)も含めて会に持ち帰って検討をお願いします。
パソボラさんには特に回線の種類、料金など検討をお願いします。
【決定事項】:
[2] 社会福祉協議会よりご挨拶
・社協30周年記念事業での係
8月例会で稲川さんに引き受けていただきました。よろしくお願いします。
【課題】:
[8] その他
・ビューロの電話について
8月例会で話し合いを行ないました。
今までネットが使えるという認識はなかった(設定もないので)
ネット環境があれば別の場所を借りずに講座を行える。
パソボラとしてはネット環境を希望する。
公共の場所として、公民館や市民交流フロアでは使えるようになるので、そこにビューロも含めてもらえないか?
社協ではなく市として予算を作ってもらえないか?
候補としてはIP電話+ADSLがあがっています。
料金を含めて他にも候補やアドバイスがありましたら、メールをお願いします。
9月例会で確認とまとめを行いたいと思います。
【感想】:
10月11月は拡大写本の会さんと一緒にお茶当番です。
であいの広場やボランティアサロンもなどご協力よろしくお願いします。
─────────────────────────────
20070819