【区分 】: デイジー坂戸
【活動日】: 2008年10月16日(木)
【時間 】: 9時30分〜13時30分
【場所 】: ボランテイアビューロー
【件名 】: 2008年10月勉強会
【報告者】: 岡本
【参加者】: 11人
岡本、菅原、広瀬、杉江、笠井、大野、小林由、小林つ、千葉、石井、上石。
【内容】:
進行:杉江 記録:石井
○広報さかどデイジー版について・・・菅原
(1)試作版を市役所の担当者に聞いていただいた。
感想:「デイジーって便利だね」
是非予算化してほしいと要望してある。11月補正予算
(パソコン1台、PRSソフト、CDコピー機、DR-T)
(2)広報鶴ヶ島を試聴した。
MP3で制作、階層は3階層。
順序「表紙の説明、録音凡例、デイジー図書凡例、目次、本文 ・・・など」
録音凡例では「写真はキャプションのみ読む」など説明している。
送付方法:ハードケースにいれてプチプチの袋で送付。
「特定録音物等郵便物」と赤書きしてある。
発送:デイジー鶴ヶ島
(3)デイジー勉強会でもう一度広報デイジー版を試作したい。
2009年1月号 音訳(杉江、千葉、石井) 編集(岡本)校正無し
作り方 目次を簡単に、録音凡例を付ける。
作成マニュアルを作っておく。(11月12月で)
*次回11月勉強会には、広報さかどを持参する。
(何月号でも良い、色々に対応できるよう検討する。)
目標:録音(2009年1月末) デイジー完成(2月末)
○声のおたより10月号音楽CDについて・・・杉江
(1)所要時間は79分58秒 12トラック
(2)制作方法 PRSの録音設定をステレオにして、オーディオプロセッサを介してテープから取り込んだ。
PCの容量があれば可能。
(今までは編集後最後に音楽CD形式に変換した。)
(3)メディアプレーヤーで制作したので余計な「間」が2秒増えてしまうので考慮し、次の読みとの「間」を2秒とした。
(4)長い録音の時には段々音量が小さくなる傾向があり、今回も最後の方を音量調節した。
(5)声のおたよりCD化 次は声の年賀状だったが、2月制作に変更になりました。(CD制作:鈴木レ、校正:笠井)
(6)その他の意見
*お知らせがあるときには、固有名詞にはカナをふって提出して欲しい。
*デジタル録音が出来る人を増やしたい。
*作成時間が少ない時には発行を遅らせることも検討したい。
○声のおたより 2007年度データをCDに焼付け作業をした。
次回はラベル印刷
【決定事項】:
○当番変更について
12月記録 鈴木レ→大野
2009年1月進行 鈴木レ→小林ツ
○次回のお知らせ
進行:石井 記録:千葉
内容:
(1)広報さかどのマニュアル作り
(2)声のおたより11月号音楽CD作成の報告・感想
(3)GoldWaveの勉強
(4)声のおたよりデータ保存版のラベル印刷
【課題】:
/
【感想】:
パソコン、デジタル録音機、CDコピー機、ソフト、等の予算が通れば、広報のデイジー化が本格始動することになります。
デイジー坂戸の活動もいよいよメジャー化か!・・・な?っと思ったりしています(笑)
予算の確保も必要ですが、広報は月に二回発行されているので、製作人員の確保が大きな課題になりそうです。
─────────────────────────────
20081025