【区分 】:対外活動報告
【活動日】:2008年10月31日
【時間 】:9時30分から19時30分
【場所 】:日比谷野外大音楽堂
【件名 】:もうやめようよ!障害者自立支援法10.31大フォーラム
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:岩渕正樹、杉田直枝、6500人。
【内容】:
・9時30分:会場の設営から始まって様々な準備。
・11時30分:オープニングは和太鼓ミニコンサート(聴覚障害者にも太鼓なら振動で)
・12時00分:主催者あいさつ(石野富志三郎・ろうあ連盟副理事長)
・12時40分:各地からの実態報告。
・13時40分:アピール採択
・15時00分:デモ行進スタート
・17時00分:日本障害者協議会事務所のパソコンを“ついでのサポート” (笑)
全体については、こちらから。
【決定事項】:
・もうやめようよ!障害者自立支援法 10.31全国大フォーラムアピール こちらから。
【課題】:
・「障害者自立支援法」は、「障害」があることによる社会的な支援を「益」であるとし、必要なサービスに「応益」負担を強制します。
「障害があることは個人の責任」なんでしょうか。地域で普通にくらしたい!はたらきたい!社会に参加したい!
そんなささやかな願いや希望をかなえるのがめざすべき方向であり、それを実現させる法律であるべきではないでしょうか。
(「障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす会」ホームページより)
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/
【感想】:
・日比谷野外大音楽堂から新宿区にある日本障害者協議会事務所まで、会場カンパ40万円の運搬を
依頼されました。“持って行く”ではなく「運搬」と書いたのは、この40万円が主に百円玉で40万円分だったからです。
これだけ重いと手で持っていくのは不可能で、台車に乗せて運びました。
みんなの思いがいっぱい詰まったズッシリ重い40万円でした。
______________________________________________________________________________