【区分 】:対外活動報告
【活動日】:2009年01月30日
【時間 】:9時から16時
【場所 】:立正大学 社会福祉学部 社会福祉学科 402情報処理室
【件名 】:特別講座 パソボラサポート入門
【報告者】 稲川
【参加者】:3名
岩渕(正)、石田、稲川 。
【内容】:
午前10時〜12時30分 障害について。
・身辺に障害をもっている人との関わりをもったことがあったか。
・どんな障害をもっておられたのか。
・その人がもし、パソコンを使いたいと思ったときに考えられる、困難な状況の想定。
・日常使うパソコンでユーザー補助の設定によりかなり楽に便利に使うことができること。
・各種ユーザー補助の設定と体験。
・障害者に対応する器具の紹介と説明。(スキャナ・らくらくマウス・トラックボールなど)
・障害者への助成は地域の行政で違いはあるが対応がなされていることなどの説明で午前中は終了。
午後1時30分〜16時
・視覚障害者がパソコンを使うにあたって、どのように覚えていったかの説明と操作の実際。
・肢体に障害のある人、今回はALS患者さんのサポート実例の紹介と、使用ソフトオペナビの紹介と実演。
・最後にこのようなサポートはボランティアに止まらず、障害者の受ける権利としても行政の対応も
しかるべくあってほしいと結び終了する。
【決定事項】:
次回、立正大学社会福祉学部地域講座
「便利なパソコン、より便利に」 〜あなたのパソコン使いやすく〜
買い物に調べ物にメールにと、パソコンは便利です。でも、便利なパソコンも使うにはちょっと不便です。
実はパソコンには、特別なソフトを追加しなくても、設定をちょっと変えるだけで使いやすくなる機能が、最初から入っています!
パソコンのそんな機能を、わかりやすく紹介します。自分のパソコンが、使いやすいパソコンになります。
是非ご参加下さい。パソコンのご相談にもどうぞ。
月日 20009年2月14日(土)
場所 立正大学社会福祉学部 4号館2階情報処理室
時間 10:00〜16:00
講師 岩渕正樹(坂戸パソボラ代表)
http://www.ris-fuku.com/opencampus/index.html
【課題】:
/
【感想】:
/
─────────────────────────────
20090201