【区分 】:イベント 【活動日】:2008年08月23日 【時間 】:13時30分から16時 【場所 】:クラッセ川越 【件名 】:バリアフリーセミナー2008「障害者や高齢者にやさしいパソコンセミナー」 【報告者】: 太田 【参加者】: 一般: 10名 パソボラ会員: 酒井、菅原、岩渕、宇佐美、秋吉、大石、成島、福田き、須田、筒井、猪瀬、林、太田。 インターネットによる小江戸川越街づくりの会: 渡辺、中沢 【内容】: 1. 開催の挨拶:酒井 [13時30分から13時35分まで] 主催は、インターネットによる小江戸川越街づくりの会 坂戸パソコンボランティア。 2. セミナー:岩渕 [13時40分から14時45分まで] 次の流れで説明する 1. ホームページって、どんなもの? 2. ホームページ以前はどんな方法で知らせてきたか? 3. 違うところ、違わないところ 4. ホームページにこれだけは! 5. ホームページは誰に向けて? 6. ホームページを訪れている人には? 7. 困らせてしまうホームページ 8. JDホームページで確かめる 9. アクセシブルなホームページ作りの参考に ホームページで一歩前へ! 見える・聞こえる・操作できるホームページにするために 1. ホームページって、どんなもの? 自己紹介の場 何を目指し、どんなことをしたか、しているか お知らせの場 アピール・お知らせ・イベント・ニュース・結果報告・作品発表 つながりの場 リンク先=参照先でより詳しい中身を、読み手に確かめてもらえる 意見交換の場 投書欄・掲示板・ブログ とりわけ公的助成を受けている団体は、どんな団体かを公にしたいものです。 2. ホームページ以前はどんな方法で知らせてきたか? 印刷物 会報・チラシ・パンフレット・ポスター・広報に掲載 配布方法 郵送・折り込み・手渡し・ご自由にお取りください 連絡方法 電話・ファックス・手紙・くちコミ 3. 違うところ、違わないところ 印刷物の良いところ 印刷物の惜しいところ [会場より] * かさばる ホームページの良いところ [会場より] * 音声も動画も流せるようになっている * 視覚障害者も文字情報が得られる * 視覚障害者も何回でも自分で読める * 視覚障害者も一文字一文字の確認ができる ホームページの惜しいところ [会場より] * パソコンがないと見れない * 経済的負担がある * 保存の方法を工夫しないと消えてしまう * インターネットがつながっていない環境だと読めない 印刷物もホームページも内容的な違いはないが、伝わり方には違いがある。 印刷物とホームページの違いを意識する。 印刷物は配布が前提なので読者層を想定しやすいが、 誰もがアクセスできるのがホームページ。 4. ホームページにこれだけは! * トップページ * サイトマップ(総目次:音声読み上げソフトを使っている人には特にお役立ち) * ご案内(目的・会則・構成といった自己紹介) * 連絡先(地図・電話・ファックス・メールアドレス) * お知らせ(年間行事・イベント・活動予定など) * カレンダー(予定表・活動の記録) * ニュース(新規ニュースに加えて、お知らせしたことの結果報告も大事です) * 掲示板(訪れた人たちが参加できる場を設けることで、情報に双方向性を) * リンク集(関係のある・参考になる・紹介したいホームページ) 福祉広場の「福祉に役立つリンク集」のような作り手の「コメント付き」が望ましい。 * 携帯対応のホームページは音声環境で簡単に探せる 5. ホームページは誰に向けて? 障害者や高齢者、パソコンやホームページに慣れていない人、 誰でもアクセスしやすいように作るのが基本。 誰でもアクセスできるようにするには配慮が必要。 6. ホームページを訪れている人には? * 目の見えない人たち * 見えにくい人たち * 操作がしにくい人たち * パソコンに慣れていない人たち 見えない人たちは、画面読み上げソフトで、 見えにくい人たちは、画面の反転設定で、 操作がしにくい人たちは、苦労しながらマウスで、または、マウス以外で。 最初は誰でも初心者です。障害がある+パソコンに慣れていない=とても大変。 障害のある市民にそうでない市民と同等の情報を!と掲げてきたからには、 障害者団体のホームページは、誰でもアクセスできるように作りたいもの。 と言っても、特別な仕組みや仕掛けや作り方は要らない(むしろ不要です)。 ごく当たり前にキチンと作れば、ちゃんと読めます(アクセスできます)。 7. 困らせてしまうホームページ 読み上げソフトへの配慮が足りないページの紹介 画面反転と文字拡大への配慮が足りないページの紹介 操作がしにくい人たちへの配慮が足りないページの紹介 パソコンを「ヘッドポインター」で操作している清水さんの場合の紹介 8. JDホームページで確かめる * 日本障害者協議会(JD) トップページの読み上げ時間、何分かかると思いますか?(なんと14分16秒!) * 日本障害者協議会(リニューアル提案) トップページはシンプルに、階層も深くなく、移動しやすく、分かりやすく。 9. アクセシブルなホームページ作りの参考に いろいろな資料があるので参考にしてください。 資料の置き場 http://www.minikuru.net/jd/ippo0.htm [会場より] * いかに健常者の立場で自己中心的なのかが分かった気がする。 公的機関が作ったものは障害者が検証をして、だめだということができるシステムができればよいと思う。 [講師] どのようなものが使いやすいのかを事前に確認したほうがよい。まずは理解することが必要。 * 参考になるサイトを載せてあるが、推奨するようなサイトがあるのか? * 魅力あると 使いやすい というのは両立できるのか? [講師] 内容が面白いか と、情報が伝わるかは別。まずは伝わる必要がある。 誰に提案するのか、受け手を中心に考える必要がある。 3. 閉会の挨拶:酒井 来年もやりますのでよろしくお願いします。 川越からの紹介 来週(8/30)チャリティーコンサートがあります。よければお越しください。 川越を紹介するフォトコンテストを毎年やっています。ぜひ参加してください。 坂戸パソボラからの紹介 11月に視覚障害者のためのパソコン体験講座がある。 毎月第3日曜日に講座をやっている。 【決定事項】: 特になし 【課題】: 特になし 【感想】: 雨がふり、参加できなかったかたがいたのが残念だった。 ───────────────────────────── 20080915