【区分 】: ホームページ勉強会
【活動日】: 2008年5月28日
【時間 】: 10時〜12時
【場所 】: 市民活動交流フロア
【件名 】: 5月勉強会報告
【報告者】: 須田
【参加者】: 綿貫、菅原、福田、酒井、渡辺、須田
【内容】:
(1)個々のサポート
綿貫さん、福田さん、渡辺さん:
綿貫さんのお手伝いで、属性や属性値の記述など確認しながら、福田さんが作成中のHTMLの手直しをした。
HPS初参加の渡辺さんも一緒に綿貫さんの説明を受けた。
菅原さん、酒井さん、須田:
菅原さんが作成中のカナリアHPの手直しを酒井さんと須田がお手伝いした。
htmlファイル・cssファイル・jpgファイルや、それらを収納しているフォルダとの位置関係を知ったうえで
位置指定をすること、クラス属性の意味など確認した。
(2)インターネット体験
市民活動交流フロアのインターネット体験
ネットにつながっているノートパソコンは、会議室ではなくロビーの一角に置いてあった。
坂戸パソボラデジミニBBS、HP勉強会、ゆめきた工房などのサイトを閲覧した。
【決定事項】:
(1)市民活動交流フロア設置のノートパソコンの起動時、パスワードを変更するかどうかのダイアログが出た。
起動するたびに出るわけではなく、今回はパスワード設定変更時期にあたっていたらしい。
このことを市民活動支援担当者に伝えたところ、すぐに職員が見に行ってくれた。
パスワードの設定をはずすか、無理なようなら、パスワード変更のダイヤログでは「いいえ」で抜けるよう注意文を付ける、
など適切に対応するとのこと。
【MLでの補足】:[sakado:13521] Re: 【ホームページ勉強会】 5月勉強会報告
坂戸パソボラMLのみなさん、須田です。
(1)市民活動交流フロア設置のノートパソコンの起動について
30日に市民生活課から電話があり、設定変更のダイアログが出ないよう対処したそうです。
また、起動すると、すぐインターネットの画面が開くようにしたそうです。
ただし、立ち上がりに時間がかかるのは、今まで通りだそうですが。
せっかくネット環境が出来たので、なるべく多くの方に利用してもらいたいですね。
その上で、更に使いやすくなるよう、いろいろと提案をしていきたいです。
(2)来月の勉強会は6月25日 市民活動交流フロア
【課題】:
インターネット利用できるのは、坂戸市が設置した旧型のノートパソコン1台のみで、立ち上がりも終了もとても時間がかかった。
【感想】:
酒井さんのお土産のミソせんべいが美味しかったです。ごちそうさまでした。
─────────────────────────────
20080530