【区分 】: ホームページ勉強会
【活動日】: 2008年12月10日
【時間 】: 10時〜13時
【場所 】: 市民活動交流フロア
【件名 】: 12月勉強会報告
【報告者】: 酒井
【参加者】: 7名
福田、近藤、大山、菅原、須田、酒井、猪瀬。
【内容】:
予定内容
須田 いままでの勉強内容を思い出すこと。
菅原 新パソコンVISTAでHP勉強会のための設定をしたい。
福田 CSSの書く時とHTMLでインラインで書くときの区分け
大山 自分用のCSSをまとめたい
酒井 IE以外のブラウザーで見え方が違うHPを修正したい。
実施内容
須田 : 福田さんと大山さんのソースを見て思い出しました。
ネット開通後メールの送信テスト成功。(ポート587に変更後)
菅原 : HyperEditの導入。ネット開通後FFFTPのダウンロードと導入。
大山 : 自分用のCSS作成の途中まで。インラインソースの書き換えの習得
福田 : ソースの見直し。画像が思うとおりの位置まできました。
猪瀬 : 他のひとの操作見学。ネット開通のお祝いに参加。
みんなで
会議室へのLAN工事の見学。
工事終了後インターネットの接続確認テスト。
ゆっこさんの結婚式の写真鑑賞
その他
エルメラコーヒーも楽しみました。ごちそうさま。
無線だともっといいね・・と要求がエスカレートしています。
ネット開通の記念撮影をしました。
【決定事項】:
なし
【課題】:
会議室予約時にネット利用を申し出れることで当面使えることになりましたが、提供いただいたhubが4ポートなので
同時使用は4台までです。ケーブルが混線しないように机の配置等工夫する必要があります。
(パソコンとの接続ケーブルは利用者持込です)
【感想】:
会議室へのインターネットのケーブル延長工事をなんと市役所の職員の方みずからで実施していることにびっくり。
「外注する予算がない」「市民の方との対話の一環ですから」とのことですが・・・。
良否はともかく、その姿勢はすばらしいと思います。
脚立に乗って天井に沿ってプロなみにきれいに配線作業しているので怪我のないように無事終わることを祈りました。
─────────────────────────────
20081211