【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2009年02月15日
【時間 】: 10時から15時50分
【場所 】: デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】: 視覚講座2月フォロー講座
【報告者】: 岩渕
【参加者】: 15名
秋山、石田、稲川、岩渕、宇佐美、三瓶、福田宏、福田公、山道
井原、葛貫、井上、岩田、小林佳、松田
【内容】:
最初に、参加者それぞれから、自己紹介、本日の課題(やってみたいこと、解決したいこと)、この機会にお知らせしたいことなど。
■課題1(福田宏)
・パソコンの中の音楽ファイルを、CDプレイヤーで聴きたい。
●助言
・パソコンではなくCDプレイヤーで再生するためには、メディアプレイヤーを用いて書き込んでみてはどうか。
●結果
・CDへの書き込みをすることができた。書き込んだCDがCDプレイヤーで再生できるかどうかは自宅で
確認する(メーリングリストで報告がある)
【[sakado:14312] Re: 福田さんからのメール】:
坂戸パソボラの皆様こんにちは福田宏子です。早速プレイヤーにかけました感動です。
ワイン片手に懐かしい歌を聴きながらの食事は、癒しの一ときでした。ご指導下さいましてありがとうございました。
久しぶりの楽しいパソコンでした。これからもどうぞ宜しくおねがいします。
-----
■課題2(福田宏)
・住所録専用ソフトを使わないで、住所録を作りたい
●助言
・慣れていない人は、専用ソフトを使ったほうが楽です。PC-Takerを使っているならアドボイス3を使ってみましょう。
-----
■課題3(松田)
・川越市在住、国リハで自立訓練をした。
・今日は、プログラムの追加と削除の方法を覚えたい。
●結果
・追加と削除ができるようになった。
-----
■課題4(松田)
・アドビリーダーのバージョンアップをしたい。
●助言
・アドビリーダー9が音声リーダーに対応しているかを確認してからバージョンアップしましょう。
9にバージョンアップするメリットがあるかどうかの確認も必要です。
-----
■課題5(松田)
・自分のパソコンに入っているIEのバージョンを知りたい。
●助言
・ヘルプの中にバージョン情報があります。
・IE7は、IE6から操作方法がかなり変わっているので、7にする必要がないなら7に上げないほうが良い。
・7にしてしまっても、7を削除すると6に戻る。
●結果
・バージョン情報は表示されるが読み上げなかった。目視の結果は6でした。
-----
■課題6(松田)
・作ったホームページを見てほしい。
●結果
・次回に持ち越し。
-----
■課題7(三瓶)
・キングジムの点字テプラを音声に頼らないでパソコンに接続する手順を知りたい。
●結果
・点字テプラとはどのようなものか、みんなでさわって大きさや外観を確かめた。
・電源を入れた状態は、見える人が使う状態。シフトを押しながら、左から6つめの「らくらくボタン」を
押すことで、「PCリンク」モードになることが分かった。
-----
■課題8(宇佐美)
・ブログに間違えてアップした文書を差し替えたい。
●結果
・間違えた文書の削除と差し替えた文書の追加ができた。
-----
■課題9(岩田)
・いどばたのつながりで参加した。プレックストークは使っていた。
・パソコンは今日が初めてなので、イチから体験したい。
●結果
・石田さんのおかげで、右手の人差し指と中指と薬指の運び方までマスターすることができたとのこと。
これで、石田さん、3月も参加確定 (笑)
-----
■課題10(葛貫)
・メーリングリストに参加しました。インターネットでの検索のやり方を覚えたい。
●助言
・アンド検索は、間に「スペース」
・オア検索は、間に大文字で「OR」
・詳しくは、メーリングリストで三瓶さんから報告がある。
●結果
・アンド検索の方法が分かった。
-----
■課題11(井上)
・画面を閉じるとき、マウスカーソルを×(閉じる)に持っていくのが大変なので、簡単な方法を知りたい。
●助言
・アルト+F4か、オルト→ファイル→閉じるで閉じてみるといい。
●結果
・簡単に閉じることができるようになった。
-----
■課題12(井上)
・メモ帳を開くことができなくなった。
●結果
・メモ帳の開き方の復習をした。
・メモ帳に書いたものを名前をつけて保存した。
-----
■課題13(山道)
・保存先フォルダの整理と要らないファイルを削除したい。
●結果
・マイドキュメントの中のフォルダの関係を理解できた。
-----
■課題14(山道)
・添付ファイルを開けると、ファイル名が付いていないものがある。その整理もしたい。
●助言
・名前が付いていない添付ファイルで送ってくる人には、ファイル名を付けてから送ってもらうようにお願いしたほうがいい。
●結果
・添付ファイルで届いた文書の整理も自信がついた。
-----
以下の9名から、坂戸パソボラの09年度会費を預かった。ボランティア保険を坂戸パソボラで入るか、
他で入るか、報告がまだのかたは、報告をよろしく。
・秋山、石田、宇佐美、荻野、杉田、林、福田公雄、福田宏子、山道
・本郷佐智子さんから、09年度の会員登録はしないとの伝言を預かった。
【課題】:
・3月のフォロー講座はアイネットのイベントと重なり宇佐美さんの車に同乗することができないため、
ピストン運転などの調整が必要かも。依頼したい人は、早めに連絡を!
【感想】:
・秋山さんからミカン、福田宏子さんからバレンタインのチョコレート、石田さんからバレンタインのタクアンの差し入れがありました。
石田さんが初めて漬けたタクアンに、しょっぱかったがとても美味しかった! ご飯がほしかった!との声があがりました。
来年のバレンタクアンが楽しみです (笑)
_________________________________________