【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2009年03月15日
【時間 】: 10時から15時
【場所 】: デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】: 視覚講座3月フォロー講座
【報告者】: 岩渕
【参加者】: 12名
石田、酒井、三瓶、菅原、杉田、福田公、福田宏、山道
高野、田中、内藤、松田
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介、本日の課題(やってみたいこと、解決したいこと)をそれぞれから。
-----
■課題1(山道)
・ファイルの整理をしたい。分からなくなったとき、聞きます。
●結果
・コントロール+Xとコントロール+Vを駆使して少しはできるようになった。もっと頑張ります。
-----
■課題2(山道)
・外付けキーボードではなく、ノートパソコンのキーボードで操作できるようになりたい。
●助言
・フルキーボードもノートもABCの配列は同じなので、キーボードガイドで、ABC以外を1周してみてはどうか。
●結果
・途中で眠くなったが、キーがどこにあるか分かるようになった。
-----
■課題3(山道)
・リッチテキストファイルとは、どういうものか?
●助言
・書式の付いたテキストです。
・アクセサリにある[ワードパッドでも読めます。
-----
■課題4(福田宏子)
・メールに添付されたファイルの中身を見たい。
●助言
・開きたいメールを選んで、Tを押す。添付ファイルの保存でタブを1回。開きたいファイルを選んでエンターを押す。
●結果
・見ることができるようになった。
-----
■課題5(高野)
・ネットリーダーの使い方を覚えたい。
●結果
・ホームページを開けるようになった。分かるようになったつもりです。自宅でもやってみます。
-----
■課題6(杉田)
・持参したパソコンでDVDを聴きたい。
●結果
・聞くことができるように設定したので、あとは慣れるだけの状態になった。
-----
■課題7(杉田)
・マイメールで、添付されているWordファイルを、保存しないでその場で確認したい。
●助言
・添付ファイルに移動して、タブで開くに移動すると開けます。
・但し、Wordファイルは、Wordが入っていないと開けません。
・Word以外では、マイワードプロが入っていれば開けます。
・マイクロソフトが無償提供しているWordビューアを入れると読ませることができます。
●結果
・PC-TakerとWordのバージョンが合っていなかった。
・PC-Takerのバージョンを上げるか、Wordのバージョンを落とさないと読み上げないので、
wordを習っている先生に、word2003にするかword2007にするかを相談してから決めたい。
-----
■課題8(松田)
・サイトに載っているPDFファイルを、1行読みさせたい
●助言
・Web上では読み上げがうまくいかないこともあるので、PDFファイルをダウンロードしてから読ませたほうがいい。
・アドビリーダーだと、1行読みはできないかもしれない。
・マイブックでも読ませることだけならできる。
・テキストファイルにした上で、1行読みさせてはどうか。
・PDFファイルをテキスト化させるフリーソフト「xdoc2txt」を用いてはどうか。
●結果
・「xdoc2txt」のショートカットアイコンを[sendto]フォルダに入れることで、
アプリケーションキー→「送る」の操作でPDFファイルをテキストファイルにすることができるようになった。
[sendto]の場所は、Vistaになって変わりました。
・XPでは、
\Documents and Settings\[ユーザー名]\SendTo
・Vistaでは、
\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
-----
■課題9(松田)
・デジカメで撮ったファイルを添付で送るために、容量を小さくしたい。
●助言
・ファイルの圧縮ソフトを用いても写真ファイル(jpg)は小さくならないので、画像加工ソフトを用いて小さくする必要がある。
・印刷するかパソコンで表示できれば良いとするかの目的によって、撮影の時点でファイルサイズを必要な大きさにしておく。
・「縮専」というフリーソフトが使えるかもしれない。
●結果
・「縮専」(縮小専用。)のショートカットアイコンに入れておくことで、簡単な操作でファイルサイズを小さくできるようになった。
「縮専」のサイトはこちらです。
-----
■課題10(岩田)
・パソコンの操作の前回の復習をしたい。
●結果
・なかなか難しくて覚えられないが、いちおう左の小指まで操作と入力の練習をした。
-----
■課題11(内藤)
・MMメールの中にメモを書き込んだが、書き足す方法が分からなくなった
●結果
・MMメールに書き込むのではなく、ワードに書き込む方法での保存を覚えた。
-----
■課題12(田中)
・パソコンの購入するに当たって機種選定のサポートをしてほしい。
●助言
・フルキーボードを持ち歩く。
・キータッチの深いパソコンにする。
●結果
・急いで購入するのではなく、フォロー講座に参加してもう少し慣れてから、落ち着いて選ぶことになった。
-----
■課題12(田中)
・できれば、西洋語を使わないでパソコンを使いたい。
●結果
・次回以降への遠大なる課題 (笑)
【課題】:
・鶴瀬パソコン教室に日程を変えても構わないので、サポーター講師を迎えたいとの要望があった。
【感想】:
・近くのセブンイレブンが閉店したので、どこで皆さんのお昼を買おうかと悩んでいたが、
エコスで買えることを三瓶さんから教えてもらって助かりました。
・でも、エコスには、コンビニと違ってごく当たり前のカップ麺だけで、
太田さんがいたら驚いてもらえるような新作カップ麺や変なカップ麺は置いてないんですね。
・それにしても、太田さんと一緒にカップ麺を分かち合える楽しみが減ってしまったのが、つくづく残念です。
太田さん、たまには、食べにきてよォ (笑)
_____________________________________________________________________________________