【区分 】: 2008年度総会報告
【活動日】: 2008年04月06日
【時間 】: 10時〜11時
【場所 】: ボランティア・ビューロー
【件名 】: 2008年度総会報告
【報告者】: 岩渕(キ)
【参加者】: 20名
秋吉、岩渕キ、岩渕正、大石、太田、大山、岡本
木野、佐々木、須田、菅原、高原、名波、成島
西沢、林、福田、山道、吉田よ、綿貫
【内容】:
1. 総会の議長と書記の選出(選出までの仮議長:岩渕)
議長:太田
書記:岩渕キ
2. 総会成立の確認(出席数と委任状提出数の報告:林)
・08年度会員登録65名:過半数33名、出席20名+委任27名=合計47名。過半数を超えたので総会は成立します。
3. 2007年度坂戸パソボラ活動報告(岩渕)
反省をしながら次に活かしていくことが出来るようになってきたと思います。
・2007年度は、以下の記載の活動を行ないました。
意見・質問 特になし承認されました。
4. 2007年度坂戸パソボラ決算報告(秋吉)
MLに流します。
質問 事務費が少ないように思うのですが個人負担になっていませんか?
答え 請求はありません。請求が出来るものがあればしていただければと思います。
貸借対照表でやる必要がないと思いましたので、いままで通りのやり方でやりました。
期末のボランティア保険の予測金額は上下に変動があるので、その差額を繰り入れたり、出資したりしていました。
3月30日に小林さんに監査をしていただきました。
問題ないそうです。
承認されました。
5. 2008年度坂戸パソボラ活動計画:(岩渕)
・具体的な活動については、チームや勉強会が担当者を中心に進めます。
[sakado:13384] 【08年度総会】活動計画(案)参照
承認されました。
6. 2008年度坂戸パソボラ予算(大山)
MLに流します。
意見・質問
意見 ウエルカムの会場費はかかりません。なので今年からは必要ありません。
ウエルカム行事は別会計で参加費をいただいてやっています。
今年一年をかけて会計との兼ね合い、ウエルカム行事のやり方を含めて話し合いをしていきたいと思います。
質問 なぜサポート事業費の数字の切りがよくないのでしょうか。
端数は予備費においてもいいのではないでしょうか?
説明不足で誤解が起きていました。
サポート事業費を新規に置きました。昨年度までは予備費で賄っていましたが今年は独立させて置きました。
昨年備品の償却(パソコン1台)を行ないました。一つ減ったので増やすということにはならないのでしょうか?。
塩井ノートが5台増えましたので大丈夫だと思います。
デジカメミニ勉強会は今年度復活しますが、基本的に参加者負担なので、1万円の予算をいただきましたが使わない場合も
あります。コンテストの出品を予定していますのでその出品料として使わせていただきたいと思います。
サポート事業費という項目立てをしたことで、外部に対して活動を行っていることをお知らせできると思います。
各予算の項目立ては決算書の明確化に繋がると思うのでよいことだと思います。
承認されました。
5.2008年度組織体制(岩渕)
・以下、事務局と各担当とチームや勉強会の世話人の一覧です。
・明確な交替表明のなかったものについては現行の記載です。
・複数担当制を原則とします(記載順は、メイン担当、サブ担当です)
・複数年担うことで経験を積みながら次の担当を育てるものとします。
・監事のみ連続再任できません。
・担当者が未定のものについては、立候補をよろしく!
【事務局】(代表+副代表+会計+事務局員で構成)
・代表:岩渕正樹(対外的な対応も担当)
・副代表:酒井親人(標準化担当)、稲川昭子(事務局担当)
・会計:大山ゆう子、岡本寿江
・会員担当:稲川昭子、広沢郁夫(事務局員)
・備品担当:岡本寿江(事務局員)、広沢郁夫(事務局員)
【事務局以外の各担当】
・例会担当:林 昇、福田公雄
・ボラ連担当:岩渕キリカ、酒井親人
・サポート窓口担当:稲川昭子、岩渕正樹
・サポートコーディネーター:酒井親人
・メーリングリスト担当:吹井承三、岩渕正樹
・ホームページ担当:太田広志、綿貫正枝、
近藤尚之(アドバイザー)
・追っかけ担当:石田名奈江、岡野五恵
・塩井ノート報告担当:秋吉敏子
・フォーカストーク管理担当:三瓶和寿
・フォーカストーク報告担当:稲川昭子
・監事:鵜澤ヤス子、林 昇
【チームと勉強会】
・視覚講座チーム:太田広志、宇佐美昭治、山道昭一
・デイジー坂戸チーム:岡本寿江、菅原由紀子、佐々木秀敏
・ウエルカムチーム:須田正子、
・パソボラ入門勉強会:秋吉敏子、岩渕キリカ
・ホームページ勉強会:金子正次郎、大山ゆう子
・デジカメミニ勉強会:綿貫正枝、林 昇、佐東和子(会計)
・バリアフリーセミナー:酒井親人、岩渕正樹
・肢体パソボラ養成講座:櫻井宏明、広沢郁夫
・福祉であいの広場:林 昇、広沢郁夫
・市民活動お見合いフェア:岩渕正樹、稲川昭子
承認されました。
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
大事な総会なのに報告が遅れてしまいすみません。
─────────────────────────────
20080802