【区分 】: ボラ連報告
【活動日】: 2009年02月07日(木)
【時間 】: 14時〜16時時15分
【場所 】: コミュニティセンター
【件名 】: 2009年2月ボランティア連絡会
【報告者】: 酒井
【参加者】: 2人
岩渕キ、酒井
【内容】:
(1)開会挨拶
(2)社協から
インターネットは使えます。
ボランティアグループの活動に限って使用を認めます。
文面の小修正はあるが本日から使用できます。
(案)を取った紙を次回4月連絡会で再度提示する。
(3)新年会 会計報告
21名参加 会費一名2300円
ウーロン茶持ち込みの工夫をしました。
ボラ連から7600円補填。
(4)来年の連絡員等 3月10日までに提出。
紙などの用紙等の申請。
ビューロの使い方・・・ゴミは持ち帰りです。
1台ポット壊れているので追加の予定。
10枚以上は印刷機を使う。
(5)各グループからの活動報告
ぽてと。よりあい。拡大。あじさい。手話。あしたば。
あゆみ。社協。ひまわり。ゆるやか。パソボラ。
カナリア。
(6)その他
愛情メッセージの審査結果報告
3月に表彰式
あしたばふれあいコンサート 5月24日(日)コミセン
【決定事項】:
(1)電話とモデムの位置は移動します。(現在ひまわりのラック上のため)
(2) 役員引き継ぎは3月10日午後、
(3)テプラは修理に費用がかかるので必要なら新機器を購入することに決定。
急ぐなら希望機種を現役員に伝えて購入することになります。4月でいいなら新役員へ。
(4)ボラ連、社協、坂戸ぱそぼらのインターネット利用の覚え書きを社協から最終版として受け取りました。
【課題】:
/
【感想】:
/
─────────────────────────────
20090207