【区分 】: バリアフリーセミナー
【活動日】: 2009年08月30日
【時間 】: 12時30分〜16時30分
【場所 】: クラッセ川越
【件名 】: バリアフリーセミナー2009
【報告者】: 酒井
【参加者】: 17名 岩渕、秋吉、杉田、吉本、酒井、塩畑
インターネット小江戸街つくりの会のメンバー、東上まちづくりフォーラムのメンバー、一般参加者。
【内容】:
【趣旨】
タイトル「障害者や高齢者に便利なパソコン、より便利に」
サブタイトル「あなたのパソコンを使いやすく!」
買い物に調べものにメールにと、パソコンは便利です。
とりわけ日常の動作に困難がある障害者や高齢者にとって、パソコンは便利な道具です。
情報収集やコミュニケーションに、大きな力を発揮します。
でも、便利なパソコンも、使うにはちょっと不便です。
日常の動作に困難や問題がある障害者や高齢者にとってはなおさらです。
実はパソコンには、特別なソフトを追加しなくても、設定をちょっと変えるだけで使いやすくなる機能が、
最初から入っています!
このセミナーでは、パソコンのそんな機能をわかりやすく紹介します。
使いにくかったパソコンが、使いやすいパソコンになります。
【セミナー内容】
(13:30から16:15)
★パソコンを使いやすく その1
1.スタートメニューを使いやすくする
2.マウス
3.ポインター
4.文字の大きさ
5.インターネットオプション
★障害者・その家族向け
「利用しやすいホームページの作り方」研修会の案内
★パソコンを使いやすく その2
1.らくらくマウス
2.ガイド付きキーボード
3.トラックボール
★今後の活動予定
フォロー講座、カルテ名人、体験講座の案内(坂戸パソボラ)
陶器市、フォトコンテストの案内(インターネットによる小江戸街造りの会)
【決定事項】:
参加者が少ない割に会場費が高いので、来年からは会場の再検討をする
【課題】:
広報への掲載ができなかった、 天候不順、クーラーがちょっと効きすぎ、選挙の日と重なってしまった。
等の悪条件がかさなり参加者が少なかったのが課題。
【感想】:
いどばた、鶴瀬勉強会等のメンバーに参加頂き嬉しかった。口コミ宣伝ありがとう。
東上まちづくりフォーラム等新しいボランティアグループとも知り合いになったので、
今後もコラボレーション出来る部分があればなお良いと思いました。
─────────────────────────────
[管理用:bfs090830] 20090830