【区分 】: 福祉であいの広場
【活動日】: 2009年09月10日
【時間 】: 午後13時30分〜午後15時30分
【場所 】: 勝呂公民館
【件名 】: 第4回実行委員会(現地にて)
【報告者】: 林
【参加者】: 社協・市役所障害福祉課・参加団体・坂戸音頭踊り指導者。
【内容 】:
坂戸音頭の踊りの練習(指導者2人による)
1. 会場配置の現地確認
活動室(メイン会場)→広さ(目見当)D:15M W:18M+5M (舞台部分)
視聴覚室
公民館2F→ 広さ(目見当)D:7M W:8M
机30 椅子100位教室スタイル収容
スクリーン→教壇中央に吊り下式
プロジェクターはあるが使用困難(PC接続など非通常的(?)な使用は不可)
壁 壁紙で補修されており貼紙は出来そうだけど公民館事務所では不可とのこと、
脇用のパネルが2枚あるのでパネルに張り紙は貼付で。
2. 会場備品の配置について
パソボラ会場の机・椅子は充分な様子
3. 会場役員について
受付・誘導・案内・舞台発表・抽選会役員の選出
4. ペットボトルキャップ回収について
【決定事項】:
日程
10月7日 第5回実行委員会
11月6日 事前準備(9時30分集合)床貼・パネルの搬入
11月7日 〃 展示場所の設置
11月8日 開催日
現地確認
プロジェクター・スクリーンは念の為持参すること。
延長コードも持参のこと。
会場役員について
誘導係→飯盛川橋(裏手の駐車場)午後12時〜(学生と2人で駐車場から出てきた人の誘導
ペットボトルキャップについて
広報部会決定事項を報告した。
年間の存続は回収・保管など多くの問題があり困難なため、であいの広場開催に際して毎年継続して回収する。
身障者用駐車場
体育館前駐車場奥の未舗装駐車場にセットする。
スタンプラリーについて
特賞は、任天堂のDSiとのこと
参加団体 接骨医師会
ボランティア連絡会
よりあい*ええげし
ひまわり
ゆめきた工房
パソボラ
カナリア 以上6団体
【課題】:
/
【感想】:
産業まつりと同時開催は初体験のため、予期せぬことが起こりそう
─────────────────────────────
[管理用:deh090910] 20090911