【区分 】: パソボラ入門勉強会
【活動日】: 2009年09月06日
【時間 】: 13時〜16時
【場所 】: ボランティア・ビューロー
【件名 】: パソボラ入門勉強会9月勉強会
【報告者】: 岩渕キリカ
【参加者】: 8名
岩渕、酒井、秋吉、福田、キリカ、筒井、須田、菅原。
【内容】:
1.スピーチオ
介護保険(坂戸市16ページ冊子)にSPコードが付加されたのでどんな風に聞き取れるかを試してみた。
結果 操作も読み上げもスムースに実施できた
裏面のSPコードも90度ずらして読み上げることを発見。
パンフレットを機械的に音訳しているのではなく図や表も説明者にわかるようにしかも要点だけを短く説明してあり、
音訳者の工夫が感じたれた。(パンフレットそのものよりもわかりやすい)
音訳版・デイジー版も同様の原稿を使うことができれるのなら容易に実施できると感じた。
2 ボランティアサロンの準備
(前回のバリアフリーセミナーでの反省点の対応)
・マイクがあったほうがいい。
・(時間がかかるが)設定の説明のときに手元で操作できるほうがいい。
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
/
─────────────────────────────
[管理用:psv090906] 20090906