【区分 】: 例会報告
【活動日】: 2009年08月02日
【時間 】: 10時0分〜12時0分
【場所 】: ボランティアビューロ
【件名 】: 8月例会
【報告者】: 酒井
【参加者】: 6名 (菅原、岩渕、岩渕キ、福田キ、林、酒井)
【内容 】:
[議題]
1. 7月の取り組み
14日 お見合いフェアの打ち合わせ・・サブタイトルの変更。講師の候補の推薦募集。次回は10月1日。
16日 デイジー勉強会 MLの立ち上げ必要。広報編集はお試し期間。
10日 JDでマイクロソフトとのAC懇談会。Windows7は軽くなる。キーボード対応は不明。
15日 出会いの実行委員会
(8月以降の取り組み・・省略)
2. バリアフリーセミナー
参加者の事前確認
参加 : 酒井、岩渕、林
未定 : 菅原、福田キ、岩渕キ
青空号を借りるか
当日一般参加者の申込先・・・・ 石田
参加ぼらんてぃあメンバー待ち合わせの追っかけ・・・石田
会場受付・・1〜2名
内容は午後に行われる入門勉強会で話し合う。
3. 9月ボランティアサロン
内容は午後に行われる入門勉強会で話し合う。
4. 福祉出会いの広場
5. 会計の科目の見直し・・・次回に
6. 塩井ノートの管理変更の承認方法。
7. 視覚講座の今後
決定事項参照
8. 備品の流れ(追加・処分・場所移動)について・・・次回に
【決定事項】:
1. 視覚講座
議事録の作り方
講義内容の報告は不要。
テキスト以外の補足内容(質疑)を入れること。
その人に応じた文字の大きさでテキストをかならず作成する。
(拡大図書・小学生用も今後は事前または事後にテキストとして作成して利用者に渡す。)
2. 福祉出会いの広場
パソボラ場所決定・・勝呂公民館2階の1コーナー。
2階への誘導手段が問題であることのアピールと対策のため、スタンプラリーに2階ブースを
必須対象に入れることを実行委員会に林さんから提案する。
ペットボトルキャップの永続的回収・・回収箱の常設を実行委員会に林さんから提案する。
3. 塩井ノート
管理者の変更希望がある場合には例会に提案し承認をうける。
4. 次回
司会 林
書記 岩渕キ
【課題】:
/
【感想】:
/
─────────────────────────────
[管理用:rmt090802] 20090802