【区分 】: 例会報告
【活動日】: 2010年02月07日
【時間 】: 10時〜12時
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 2月例会
【報告者】: 菅原由紀子
【参加者】: 高橋 岩渕 林 福田 筒井 稲川 秋吉 菅原 岡本 村田キリカ
【内容 】:
1.参加者からの近況報告(それぞれから1言ずつ)
2.12月例会以降の取り組みの報告
10日(日曜)10時 1月例会(ビューロー)
10日(日曜)13時 パソボラ入門勉強会(ビューロー)
17日(日曜)10時 視覚フォロー講座(デイケア鶴ヶ島)
21日(木曜) 9時30分 デイジー坂戸勉強会(ビューロー)
23日(土曜)11時30分 ボラ連新年会(大穀鶴ヶ島店)
26日(火)10時鶴瀬パソコン勉強会(鶴瀬西交流センター)
27日(水曜)10時 ホームページ勉強会(市民活動交流フロア)
28日(木曜)10時 ボランティアサロン(ビューロー)
30日(土曜)13時30分 お見合いフェアのリハーサル(市役所)
2/6(土曜) 14時 ボラ連定例会
3.2月例会以降の取り組み
7日(日曜)10時 2月例会 (ビューロー)
7日(日曜) 13時 パソボラ入門勉強会 (ビューロー)
18日(木曜) 9時30 デイジー坂戸勉強会 (ビューロー)
19日(金曜)10時 鶴瀬パソコン勉強会(鶴瀬西交流センター・会議室)
21日(日曜) 10時 視覚フォロー講座(デイケア鶴ヶ島)
25日(木曜) 10時 社協ボランティアサロン (ビューロー)
ゆるやかに学ぶ会(統合失調症を理解するために)
27日(土曜) 13時 第3回市民活動お見合いフェア (オルモ)
4.鶴瀬西交流センターのインターネット環境整備について
次のような意見が出された。
●視覚障害者のパソコンをどれだけ理解しているか疑問。
もっと知ってもらう必要がある。
●鶴ヶ島や坂戸の実例を具体的に紹介する。
●インターネット環境整備にあたり、どんな問題があるのかを
具体的に出してもらい。それを具体的に解決する方法を一緒に考える。
●交流センター利用の他のグループとも一緒に要求していく。
●市のホームページに活動を積極的に載せていくことも活動理解につながる。
5.来年度について
@ 会計
1月までの中間報告を世話人あてに送った。(岡本)
それを受けて来年度の予算案と計画を各チーム・勉強会から出してください。
来年度岡本さんはメール会員となるため、会計はできない。
来年度の会計は、林さんが主となり、秋吉さんがサポートすることに決定。
(現金処理が少なくなっているので、遠くても会計は可能。)
Aウェルカム行事(鍋例会)の費用の一部を会から出す方向で考えてもいいのではないかという意見が出された。
B来年度ボラ連担当は筒井さんに引き続きお願いする。
6.来月の司会 林さん 書記 酒井さん
【決定事項】:
1.来年度会計、林さんと秋吉さん
2.来年度ボラ連担当 筒井さん
3.来月の司会 林さん、書記 酒井さん
【課題】:
/
【感想】:
/
─────────────────────────────
[管理用:rmt100207] 20100208