【区分 】: 視覚講座
【活動日】: 2009年07月19日
【時間 】: 10時から16時
【場所 】: デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】: 視覚障害者のためのパソコン体験講座 2日目
【報告者】: 酒井
【参加者】: 21名
受講生 : 10名
講師・サポータ : 11名(田山、塩畑、林、猪瀬、石田、山道、松田、福田き、酒井、岩渕、宇佐美。)
【内容】:
【前提としたこと】
(1)今回はまったくパソコン初めての障害者も、サポートの勉強にきている健常者もどちらも受講生として受け入れた。
また見学者の一部の人にもパソコンを提供して受講生と同じ扱いで実施した。
(2)同時接続台数に制約はないという想定で不具合がでたら塩井ノートに交換という方針で開始した。
【結果】
(ナビゲーター)
メール体験(石田講師)
インターネット体験(田山講師)
大人数でにぎやかでした。 PC等に不具合があり、進み方がうまくいかなかった部分もあったが、とりあえず当初予定通り終了した。
【決定事項】:
使用した備品の終了後の移動
(1)塩井ノート・・・ 課題あり
現状
★ 中身とケース・無線アダプターが一致していない。(と思えます)たとえば5号機のケースにACアダプターがない。
★ LANケーブル、イヤホン等はいっているケースとパソコンの関係不明。対策
★ 無線アダプターはすべて回収してデイケアにおきました。
★ ACアダプターと新規購入した黒色の無線機器を各ノートケースに1台ずつ入れました。
★ 今後はノートと一緒に保管・管理お願いいたします。
★ LANケーブル等は、稲川さんの私物以外は取り扱い不明につき別途要相談です。
===>以上の方針は 8月例会で承認いただく予定です。
1号機 三瓶さん・・福田さん預かり
2号機 菅原さん・・酒井預かり
3号機 稲川さん・・福田さん預かり
4号機 佐々木さん・・酒井預かり
5号機 酒井・・・酒井預かり
★ 名札 返却(ビューロ隣室)・・猪瀬さん預かり
★ 看板 返却(ビューロ倉庫)・・酒井預かり
【課題】:
1.使用パソコンの当日予定変更
当初予定: デイケアパソコン10台。 不具合対応時交換用・・塩井ノート5台。
開始時 : デイケアパソコン10台+個人持込パソコン5台(石田、宇佐美、岩田、山道、林)
途中でデイケアパソコンの2台に不具合発生。代替機に変更せずそのまま実施。
岩田さんのパソコンにマイメールが未導入のため、その部分は塩井ノート5号機で代替した。
2.問題点 :あとから接続しようとしたパソコンが、インターネットに接続できない状態が発生。
原因はステーションかルーターのDHCP制限と想定。理由は有線で接続しようとしても接続できないため。
講習が終了した後は接続可能になった。
ルーターのDHCPの設定値が、WEBで照会できなかった。 マニュアル未発見のため調査できず。
3.塩井ノートの新規無線機器での接続・・・上記2の理由のため実施できず。パソコン管理者の人がんばってみてね。
4.駅の待ち合わせ確保と送迎
受講生の送迎はしません。 ですが、同じ駅からサポーターだけ送迎は、受講生の手前断われない。
好意で受講生を送迎するには、もともと知り合いで事故時の了解があるならともかく、
一般には会の活動として見なされ、かつボランティア保険対象外となるので事故の時の運転者の責任リスクが
過大なので避けるべき。
5.受講生の数・サポータの数
追っかけ担当からサポータ不足が心配されていた。パソコン台数は足りたが、マンツーマンでサポートできない状態。
たまたま健常者の受講生が多くサポート不要で乗り切れた。
【感想】:
おつかれさまでした。
特に今回は
受講生の受付+サポーター追っかけ+講習会講師と、大活躍だった石田さんに 盛大なる拍手を!ぱちぱち!
次の視覚講座の前に
バリアフリーセミナーが8月30日にあります。
受講生の受付+サポーター追っかけを もう ひとがんばりよろしくお願いします。
─────────────────────────────
[管理用:sek090719] 20090719