【社会福祉協議会】 第2回評議員会 受信トレイ ×
【区分 】: ボランティア連絡会
【活動日】: 2010年02月25日
【時間 】: 10時0分~11時10分
【場所 】: 福祉センター3階会議室
【件名 】: 【社会福祉協議会】 第2回評議員会
【報告者】: 酒井
【参加者】: 約30名 酒井+評議員+社協役員(会長・副会長・理事)+ 事務局 +手話通訳者
【内容 】:
(事務局から過半数出席で成立との報告後)
1.挨拶
2.議長選出。
書記、議事録署名人の任命
3.補正予算の審議
収入 県からの受託金の増額
共同募金配分金の減額
支出 人件費(手当て)、事務費、事業費
4.地域福祉活動計画策定にかかわるアンケート
配布先と回収状況 1400配布 1008回収済み
課題327件
今後の方針 公民館を福祉拠点にという案をまとめてパブリックコメント募集の予定
5.次回の予定
6、閉会の挨拶
【決定事項】:
次回 第3回評議員会 3月25日 15時から
【課題】:
「公民館を福祉拠点にという案」をまとめたら事前に文書で配布して欲しい、という要望あり。
【感想】:
50万円ほど収入増になるので、バイク1台購入、残業手当、備品(キャビネ)購入したいということでした。
もっともですが、全予算の0.5%程度なので、この程度の金額変更でしかも年度末近くなので、決算報告で説明するので十分なように思いました。 評議員会ひらくのは一般社会常識と かけはなれている、もし規約が制約なら改正の提案すればよかったのかな。
─────────────────────────────
[管理用:vlc100225] 20100228