【区分 】: 2009年度総会報告
【活動日】: 2009年04月05日
【時間 】: 10時〜12時30分
【場所 】: ボランティア・ビューロー
【件名 】: 2009年度総会報告
【報告者】: 稲川
【参加者】: 20名
岩渕正、林、高原、秋吉、吉田よ、鵜澤、須田、岡本、大山、猪瀬、松本、
大石、筒井、酒井親、福田公、佐々木秀、岩渕キ、菅原、山道、稲川。
【内容】:
1. 総会の議長と書記の選出(選出までの仮議長:岩渕正)
2. 総会成立の確認(出席数と委任状提出数の報告:林)
・09年度会員登録(4月4日現在)56名:過半数28名
出席20名+委任21名=合計41名 過半数を越え総会は成立。
3. 総会の議長は佐々木秀、書記は岩渕キを選出
4. 2008年度坂戸パソボラ活動報告(岩渕)
・2008年度は、以下の記載の活動を行ないました。
こちらから
5. 2008年度坂戸パソボラ決算報告(大山)
6. 2008年度坂戸パソボラ活動計画:(岩渕)
・具体的な活動については、チームや勉強会が担当者を中心に進めます。
[sakado:14442] 【09年度総会】活動計画(案)
7. 2009年度坂戸パソボラ予算(岡本)
意見
・支出の項目が細かすぎる。
・細かいほうがどれだけかかっているのかがわかるので良い。
・項目名に意見が出る
収入の部 視覚講座委託金→視覚講座運営金
支出の部 サポート事業費→サポート活動費
市民活動費→諸活動費
事務用品費・通信運搬費→事務費
・繰越金の扱いについて、機器購入準備金に繰り入れしてはどうか。
・来年は実態に向けて予算立てを練り上げる。
他、詳しい内容は後日会計から報告があります。
8. 2009年度組織体制(岩渕)
・以下、事務局と事務局以外の各担当とチーム・勉強会・その他の世話人の一覧です。
・明確な交替表明のなかったものについては現行の記載です(推薦も含みます)
・複数担当制を原則とします(記載順は、メイン担当、サブ担当です)
・複数年担うことで経験を積みながら次の担当を育てるものとします。
・任期は1年ですが、複数年担うことで経験を積み順次交代することで
次の担当を育てるものとします。
・監事のみ連続再任できません。
・担当者が未定のものについては、立候補をよろしく!
【事務局】(代表+副代表+会計+事務局員で構成)
・代表:岩渕
・副代表:酒井親(標準化担当)
・会計:岡本、未定
・会員および備品管理担当:稲川、酒井親
・事務管理:秋吉、未定(社協や市への書類の作成と提出)
【事務局以外の各担当】
・例会担当:林、福田公
・ボラ連担当:酒井親、筒井
・サポートコーディネーター:酒井親、稲川
・メーリングリスト担当:吹井、岩渕正
・ホームページ担当:太田、綿貫
・講座など対外窓口担当:石田、未定
・塩井ノート報告担当:秋吉
・フォーカストーク報告担当:稲川
・監事:岩渕キ、未定
【チーム・勉強会・その他の世話人】
・視覚講座チーム:岩渕正、宇佐美、山道
・デイジー坂戸チーム:岡本、菅原、佐々木秀
・ウエルカムチーム:須田、佐々木秀
・パソボラ入門勉強会:岩渕キ、筒井
・ホームページ勉強会:金子、大山
・デジカメミニ勉強会:綿貫、林
・バリアフリーセミナー:酒井親、岩渕正
・肢体パソボラ養成講座:櫻井、岩渕正
・福祉であいの広場:林 、広沢
・市民活動お見合いフェア:岩渕、成島
9. 会則の改正
・会則第9条【その他】
「本会の連絡先を、「坂戸市社会福祉協議会ボランティアセンター」に置きます」を
「本会の連絡先を、「坂戸市社会福祉協議会さかどボランティア・市民活動センター」に置きます」に変更。
・変更理由
「坂戸市ボランティアセンター」が
「さかどボランティア・市民活動センター」に名称変更されたため。
各種連絡先の変更をして行く。
以上。
【決定事項】:
/
【課題】:
/
【感想】:
/
─────────────────────────────
[管理用:smt090406] 20090406