【区分 】:ボランティア連絡会
【活動日】:2009年06月06日
【時間 】:14時から16時
【場所 】:ボランティアビューロー
【件名 】:ボランティア連絡会第2回定例会
【報告者】:酒井
【参加者】:17名
酒井、筒井、 各グループ連絡員
【内容】:
1、初めの挨拶 (伊藤)
2、社協から連絡(吉田コーディネーター)
★7月11日「お父さんお帰りなさいパーティーin坂戸」参加ください。
3、会費の納入 1団体2000円
4、研修会について
(1) 参加者の集計 47名
(2) 詳細は別紙参照
5、であいの広場について
(1) 開催方法 (6月12日に会議がある)。
★同時開催11月7日勝呂公民館が有力。(または11日)
(2) ボラ連のポスター展示とグループ紹介、サロンの啓発をどうするか?
6、テプラ購入
7、連絡用電子メールについて
8、各グループの活動報告
9、7月のボランティアサロン(拡大写本)
8月のボランティアサロン(よりあいええげえし)
10、次回定例会は 8月1日(土)
グループの活動報告書を2部提出して下さい。
お茶当番は ひまわり あいの会です。
11、その他
12、おわりの挨拶 (副代表)
【決定事項】:
2009年度ボラ連研修会 参加者向けご案内
(1) 開催日時: 2009年6月27日(土)10:00〜15:00
★9:30〜10:00までに受付を済ませて下さい。
(参加費1500円徴収、映画チケット 名札受け取る)
(2) 集合場所: 福祉センター1階ロビー
★ 活動室1(30名の席)で待つことも出来る。
(3) 10:00 挨拶
コミセンに移動
(4) 10:30 午前の研修
映画観賞「ふるさとをください」(地域福祉と障害を理解する)
12:05映画終了後トイレを済ませて福祉センター前に集合。大穀へ移動。
(5) 12:20 昼食 大穀のおいしい和御前(なごみごぜん)
(6) 13:20 午後の研修
福祉センター入り口にある福祉車両駐車場に集合。福祉車両見学
福祉センター1階 2階見学しながら2階会議室に入る。
(7) 13:50 支援センターについて(相談支援専門員)
(8) 14:00 『社協ってなあに?』 (社協職員)
(9) 14:30 各参加者で情報交換
(10) 15:00 終了
【課題】:
社協より・・・(代表には連絡済みですが)補助金申請 10日までです。通帳番号必要です。忘れないでください。
【感想】:
なし
─────────────────────────────
[管理用:vlc090606] 20090606