【区分 】: 例会報告
【活動日】: 2010年8月1日(日)
【時間 】: 10時〜12時10分
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 8月例会報告
【報告者】: 酒井
【参加者】: 6人
猪瀬、林、岩渕、須田、秋吉、酒井。
【内容】:
(1)参加者からの近況報告(それぞれから一言ずつ)
(2)7月例会以降の取り組みの報告
・7月4日(日曜)13時 パソボラ入門勉強会(ボラ・ビューロー)
・7月10日(土曜)13時 お父さんお帰りなさいパーティー(ワークプラザ3階)
・7月17日(土曜)10時 視覚障害者のためのパソコン体験講座1(デイケア鶴ヶ島)
・7月18日(日曜)10時 視覚障害者のためのパソコン体験講座2(デイケア鶴ヶ島)
・7月22日(木曜)10時 社協ボランティアサロン:パソボラ担当(ボラ・ビューロー)
・7月28日(水曜)10時 ホームページ勉強会 (市民活動交流フロア会議室)
(追加)
・7月9日 であいの広場実行委員会
・7月28日(水曜日) 「発見!市民活動フェア」(旧市民活動お見合いフェア)打ち合わせ
(3)7月例会以降の取り組み
・8月1日(日曜)10時 8月例会(ボラ・ビューロー)
・8月1日(日曜)13時 パソボラ入門勉強会(ボラ・ビューロー)
・8月7日(土曜)14時 ボランティア連絡会定例会(ボラ・ビューロー)
・8月10日(火曜)10時 福祉教育・ボランティア学習研修会(女子栄養大学)
・8月15日(日曜)10時 視覚フォロー講座(デイケア鶴ヶ島)
・8月25日(水曜)10時 ホームページ勉強会 (市民活動交流フロア会議室)
・8月26日(木曜)10時 社協ボランティアサロン(ボラ・ビューロー)
・8月28日(土曜)13時半 バリアフリーセミナー2010(クラッセ川越6階)
(追加)
・8月3日(火曜日)であいの広場広報部会
・9月16-17日 デイジー坂戸編集者養成講座に協力・・塩井ノート、スクリーン、プロジェクター
・9月26日(土曜)10時 肢体障害者のためのパソボラ養成講座(ボラ・ビューロー)
・10月3日(日曜)10時 10月例会・鍋例会(勝呂公民館調理室)
(4)バリアフリーセミナーについて(酒井)
・8月11日(水曜日)までに作成して、酒井さんが印刷。
・8月28日13:30 参加者 岩渕 酒井 林 ( 猪瀬 秋吉 須田 未定)
ポスターをHPへ乗せる。
受付・・・未定
プロジェクターとスクリーン 塩井ノート スピーカー1台 資料印刷 資料運搬 ・・・ 酒井
事前資料作成・・・岩渕
塩井ノートに事前準備・・・ 酒井
(5)肢体障害者のためのパソボラ養成講座(岩渕)
・日程の確認 9月26日(日曜日)のつもり・・・岩渕
(6)その他、報告・提案・お知らせなど
・バーベキュー 10月3日 会場確保済み。
・出会いの広場 11月6-7日 例会と重なる。 例会をずらすか。同時開催か 次回検討。
パソボラらの場所は2階 一部屋確保予定。
広報の状況 ポスターは各作業所で制作。
机・いす等・・・・ 昨年と同数
産業祭りとの共同開催はどうなっているのか?・・・・・・・林
設定準備は金曜日。 鍵がかけられるかの確認。・・・・・林
・発見・市民活動 スピーカー1台必要。(おとぱの反省)
(7)次回の司会と書記を選出(立候補がなければ司会と書記が指名)
司会 キリカ
書記 酒井
【決定事項】:
活動内容を参照
【課題】:
今後の例会の進め方・・・個別打ち合わせになりがちなのでそれを打破する方法
【感想】:
なし
─────────────────────────────
[管理用:rmt100801] 20100801