【区分 】:視覚講座
【活動日】:10年7月18日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座7月体験講座2
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:17名:
猪瀬、岩渕、宇佐見、鵜澤、酒井、塩畑、筒井、長岡、福田公雄、山道、小川晴子(鶴ヶ島市)、三枝木博明(鶴ヶ島市)、
須ヶ間(鶴ヶ島市)、西久保武雄(鶴ヶ島市)、平向信雄(熊谷市)、宮崎晃一(鶴ヶ島市)
【内容】:
1.体験講座の紹介
2.参加者の自己紹介
3.メールの体験(テキストに沿って:長岡)
・最初に、メールがいかに便利かを紹介。
・次に、講座で伝えたい内容がどんなものかの概略紹介(なかなかうまい)
・体験講座での狙いを伝え、気持ちをほぐしています。
・「引用符」が付くことの説明が抜けていたので、11月には!
・返信すると「題名」に「Re: 」が付くことの説明をお忘れなく。
・返信メールに、更に返信メールを出すことで復習。
・プロバイダとアドレスの関係は、電話会社と電話番号の関係で説明してみては。
4.昼食タイム&交流タイム
5.デイジーの体験(テキストに沿って:宇佐美)
6.インターネットの体験(テキストに沿って:岩渕)
7.参加者の感想
-----
【決定事項】:
・11月の「メール体験」講座の講師も、長岡さんで決まり! (笑)
・11月のお弁当も、セブンイレブンの日替わり弁当で決まり (笑)
【課題】:
・渡し忘れの交通費は無事に渡したけど、立て替えてもらったお弁当代を渡しすぎ。
・次に筒井さんに会ったとき、1000円返してもらうのをお忘れなく(と自分に (笑))
【感想】:
・鶴ヶ島市役所ホームページ担当職員さん2名の参加が画期的(しかも自費参加)
・メールもホームページの閲覧も、実は簡単!がよく伝わった講座だったと思う。
─────────────────────────────
[管理用:sek100718]