【区分 】:視覚講座
【活動日】:10年8月15日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座8月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:14人
猪瀬、岩渕、石田、宇佐美、酒井、塩畑、杉田、高橋、林 昇、吉田、
井原(メール会員)、平向(熊谷市)、望月幸治(弱視:坂戸市)、山口(弱視:東松山市)
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、
紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 PC-Talkerの基本操作(山口)
●結果
・持参したVISTAパソコンに入っていたのは PC-TalkerVISTAではなく PC-TalkerXPだったので、読み上げがうまくいかず、
あまり試せなかった。
-----
■課題2 DVDに入っているファイルが読み取れない(山口)
●助言
・パソコンでの読み取りができないソフトではないか?
・拡張子を表示して調べてみましょう。
●結果
・拡張子を表示させた結果、aviファイルだった。
・ウインドーズメディアプレイヤーのバージョンが低い可能性がある。
・GOMプレイヤーを紹介した。
-----
■課題3 PC-Talkerの基本操作(望月)
●結果
・聞きたいことを出してもらって教えた。
・次回は、インターネットでの検索の方法を学びたい。
・次回は、ネットリーダーの使い方も学びたい。
-----
■課題4 マイメールの基本操作(望月)
●結果
・次回に持ち越し。
-----
■課題5 データのダウンロードと解凍の方法(杉田)
●結果
・会場からインターネットに接続できなかったので次回に。
-----
■課題6 メーラーの署名欄の作成(杉田)
・
●結果
・署名欄を作成することができた。
-----
■課題7 ノートパソコンからスカイプの削除(杉田)
●助言
・アンインストールではなく自動起動から外してはどうか。
●結果
・ややっこしいので、アンインストールした。
-----
■課題8 パソコンの初期設定とデータの引っ越し(吉田)
・自宅から、これまで使ってきたパソコンと無線LANルーターを持参した。
・新規購入したパソコンを、音声読み上げ環境で使いやすく設定する。
・新規購入したパソコンで、無線LANができるようにする。
・これまで使ってきたパソコンからMMメール2環境を引っ越す。
●結果
・会場からインターネットに接続できなかったので、コミセンのボランティアビューローに移動し、
自宅のルーターとノートパソコンとで無線LAN環境を整えた。
-----
■課題9 パソコンの基本操作の復習(平向)
●結果
・ある程度できた。
・切符の券売機の買い方も教わった。
-----
■課題10 パソコンを音声読み上げ環境で使いやすく(宇佐美)
●結果
・スタートメニューやフォルダーやファイルの表示などを、音声読み上げ環境で使いやすく設定した。
-----
■課題11 訪問サポートの依頼(林)
・日高市社協経由で、日高市在住の車椅子使用者からパソコンを教えてほしいとの依頼が日高市の「テラピコ会」にあった。
・「テラピコ会」では、公民館でのパソコン講習会はしているが、訪問サポートはしていないので、どうすればいいのか困っている。
●助言
・本人や日高市社協が埼玉県障害者サポートセンター(ITSC)のことを知って依頼したのかどうか。ITSCを紹介しましょう。
・公民館まで社協の人に連れてきてもらってはどうか。
・訪問サポートの場合、複数でのサポートが原則ということも言っておきましょう。
-----
■課題12 壊れたパソコンからのデータの救い出し(猪瀬)
●助言
・リナックスで起動して救い出しては。
・それでもダメなら、ハードディスクを外して。
●結果
・入口部分が壊れているようなので、救い出せなかった。
・近藤さんにバトンタッチを頼んでみる。
●補足と助言と
・ [sakado:15786] Re: フォロー講座・ご報告・いはら
・ [sakado:15788] Re: フォロー講座・ご報告・いはら
・近藤さんのところでダメでも、吹井さんという強い味方が控えています。
諦めないで、「亡くなったお母ちゃんのデータ」を救い出しましょうね。
-----
■課題13 プレックストークの操作方法の確認(酒井)
●助言
・視覚講座テキストの「デイジー体験」に、操作方法が載っています。
-----
■課題14 NOD32の更新通知(吉田)
・ウイルス対策ソフト NOD32からの「更新アナウンス」がわずらわしい。
●助言
・更新アナウンスをしないように、設定を変更しましょう。
-----
■課題15 更新の通知への対応(吉田)
・通知されている更新内容が分からないのでキャンセルしている。
●助言
・タブでたどると通知内容が分かります。
・キーボード操作で内容確認ができる方法を見つけましょう。
-----
【決定事項】:
・インターネット接続してフォローやサポートするものについては、次回に。
【課題】:
・無線LANでインターネットに接続できなかった。
・モデムとパソコンを直結しても接続できなかった。
【感想】:
・今回の『日清麺職人』ノンフライ太手もみ風麺・すりごま味噌は、新発売なので、
8月いっぱい「お試し価格」で、ちょっと安い。これは試さずにおくものか (笑)
・「もうインスタントとはいわせない。このコシ!のどごし!まさに生麺感覚!」と
謳っているだけあって合格点をあげられると思う。でも試すのは一度でいいかな。
・もうひとつは、「うまい大盛!でかまる 麺はもちもち食感のがっつり太麺!」と
これでもかとばかりにボリューム満点を大きく掲げる『坦坦ワンタン麺』。確かに
ボリュームだけなら間違いなく、「看板に偽り無し」ではあった。
・でも、担々麺ならではのセールスポイントである「すり胡麻と花椒が利いた旨さと
辛さにしびれる坦坦麺!」のほうは、いったいどこが「胡麻と花椒」なの?の味。
・せっかくのセールスポイントがどおってことなくて、そのどおってことのない味が
これでもかとばかりにボリューム満点となると、いやー、うれしくない! (笑)
─────────────────────────────
[管理用:sek100815-1]