【区分 】:視覚講座
【活動日】:10年11月21日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座11月体験講座 2
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:13名:
岩渕、石田、宇佐美、酒井、三瓶、塩畑、長岡、林、福田公雄、栗原(宮原町)、
佐藤(桶川市)、西久保(鶴ヶ島市)、平向(熊谷市)
【内容】:
1.参加者から自己紹介
2.体験講座の進め方とフォロー講座の紹介
3.受講生やサポーターなど参加者の自己紹介
4.メールの体験(テキストに沿って:長岡)
5.デイジーの体験
6.昼食&交流タイム
7.インターネットの体験(テキストに沿って:宇佐美)
8.質問や感想など
【決定事項】:
・フルキーボードの使用希望者が多かった。ビューローに置いてあるキーボードをデイケア鶴ヶ島に移動する。
・「今日はパンを持ってこれなかったが、次回はパンを持ってきます」と酒井さんが感想で。
こうして記録に残したからには、次回は必ずね (笑)
【課題】:(というか質問メモなど)
・視覚障害者向けソフトの画面は白黒反転になっていることが多いが、
画面を見ているサポーターには白黒反転が不評(そのサポーターが石田さんの夫だというのは内緒 (笑))。
・マイメールの場合、環境→表示オプションとたどると「白黒反転」となっているので、ここを「Windows標準」に変えると解決。
これで夫婦円満 (爆笑)
・塩畑さんから帰り際にあったマイメールでの質問が、時間切れで未消化のまま。あらためて、メーリングリストで質問よろしく。
次回を待たずに解決しましょう。
【感想】:
・今回も和気藹藹。大変だったところもあったかもしれないけれど、成果はあったはず。
体験を重ねることで経験となり、経験からコツがつかめてきます。フォロー講座で一緒に見つけましょう。
─────────────────────────────
[管理用:sek101121]