【区分 】: 訪問サポート
【活動日】: 2010年08月02日
【時間 】: 15時〜17時30分
【場所 】: Oさん宅
【件名 】: オペナビの設定調整 他
【報告者】: 稲川
【参加者】: 5人 :
NEC鈴木信幸、福田、成島、稲川、岡村
【内容 】:
1.埼玉県障害者ITサポートセンター(ITSC)へ訪問サポートを要請したNEC鈴木氏から、
オペナビの設定の仕方を教えて頂く。
・バックファイルの作り方
・KBDインポートのダウンロード
・「セットファイル作成」から種々の細かな設定をして行く課程を目で追いながら教えてもらった。
・キーボードの表示が以前と違う所もあるが、当人共々、徐々に使い慣れて行くしかない。
・便利と思われるセット内容を追加
2.ITSCから借用した空気袋タイプのスイッチと、鈴木氏が持参した改良スイッチを試してみる。
・空気袋タイプのものは、今のところはまだ使わなくとも出来そうである。
・持参してくれた改良スイッチは外観は軽量紙粘土を使用した物で、
スイッチのバネ迄の高さに微妙な違和感があるようで、もう少しの工夫が求められた。
さらに改良して届けたい。(鈴木氏)
・従来のタイプのスイッチの下にタオルを敷いて高さの調節をしてみた。
感触は良さそうであったが、指とバネの接点が不安定でスキャンが思うように決まらない。応急処置でバネを固定してみた。
もう少しの工夫が必要と思われた。
・僅かな関節や筋肉の動きでも察知するスイッチもあることの説明を受ける。
3.ウイルス対策について
・マイクロソフト・セキュリティをダウンロード
・ダウロード設定に予定以上の時間がかかった。
・迷惑メールの対策には、プロバイダの有料セキュリティサービスを使用して行く方向で考える。
【決定事項】:
・鈴木氏より改良のスイッチが近々届けられそうである。
【課題】:
・従来の薄型スイッチのバネのあたりの工夫が必要と思われる。
・次回のサポート日は未定 後日相談。
【感想】:
予定より時間オーバーでOさんに疲れが見られたのが気になりました。
やはり専門のNEC鈴木さんの同席には安心感がありました。
暑い中を遠路御足労いただき、いろいろとご指導をくださいましてありがとうございました。
草加から参加された福田さん、お疲れ様でした。
パソコンの修理や、細かな作業もお得意と伺いました。
早速オペナビのサポート版試してくださるそうで、これからもよろしくお願いします。
─────────────────────────────
[管理用:sprt100802] 20100804