【区分 】: 訪問サポート
【活動日】: 2010年08月28日
【時間 】: 18時30分〜20時30分
【場所 】: サポーター預かり
【件名 】: 壊れたパソコンからのデータの救い出し
【報告者】: 近藤
【参加者】: 猪瀬 綿貫 近藤
【内容 】:
[1] ntoskrnl.exe のインストール
1. パソコンを起動すると次のアラートが表示された。
「次のファイルがないかまたは壊れているためWindowsを
起動できませんでした。
windows root>\system32\ntoskrnl.exe
上記のファイルをインストールし直してください。」
2. USBメモリーに要求されたファイルをコピーして接続。
knoppix_v6.2DVD_20091118-20091204_opt.iso を
展開したDVDから起動する。
3. ntoskrnl.exeをWindowsのsystem32フォルダに張り付ける。
4. 作業後再起動するとWindowsXPが立ち上がった。
ただしカーソルは動くがキー操作が不能な状態。
エクスプローラーが正常に起動していない模様。
[2] Windowsの復旧の前にまずはデータを救い出す。
1. knoppixを立ち上げHDDの内容を確認する。
2. マイドキュメントから要望されていたWord文書を見つけ出す。
ファイル容量が確認できるので読みだせるはずとオープンすると
文字化けが散見する。OSの違いというよりもフォントの影響か?
3. Word文書をUSBメモリーにコピーし、サポーターのパソコンで読むと
文字化けなど一切なく正常に読むことができた。データは確保できた。
[3] Windowsの復旧を試みる。
1. 異常のないパソコンでも、起動時にドライバーなどの読み込み時に
タイミングが狂って起動した途端にブルーバックになることがある。
今回もそれに似た現象かと予想し、しばらく時間をおくことにする。
2. 1時間ほど放置してから起動すると、なぜか正常に起動した。
エクスプローラーが正常に起動したということか。再起動を
数回試してみるとすべて順調に起動した。
3. マイドキュメントにあるWord文書も正常に読むことができた。
当然と言えば当然の結果か。
【決定事項】:
/
【課題】:
データ救出のまえにデータのバックアップを心がけること。
それが特に技能も不要で一番簡単かつ安全な方法です。
入門勉強会で本格的に取り組んではどうだろう。
【感想】:
依頼者によると、Windowsが動作しない状況から、起動用の
ファイルを要求されるまでに悪化したとのこと。
knoppix_v6.2DVDはアプリケーションが充実しているので
こちらの利用をお勧めします。Windowsのデータ救出には
knoppix_v6.0.1CDは不足に思う。
80GBのHDDで残りが10GBほど。これはちょっと計算が合わない?
確認するとシステムの復元に30GB以上使われている。多すぎなので
依頼者と相談の上減らしたい。
マシンをチューンアップしたい。今よりもっと動作を軽くできれば
結果的にエラー予防になるはず。
─────────────────────────────
[管理用:sprt100828] 20100828