【区分 】: ボランティア連絡会
【活動日】: 2010年10月02日
【時間 】: 14時〜16時
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 10月 定例会
【報告者】: 酒井
【参加者】: 筒井、須田(アドバイザー)、他のグループの連絡員、アドバイザー、社協職員
【内容 】:
1.月次会議
2.ボランティアビューロの使い方(社協説明)
【決定事項】:
ボランティアビューロの利用法
期間 22年10月ー23年3月
利用日時 常時利用可能(休館日以外)
9:00-17:00
月曜日休館
年末年始及び坂戸市・坂戸市社協の指定日も休館
利用申請 従来どおり
鍵の受け渡し 坂戸市社協窓口で鍵を受領し変換する
(土日も委託業者により対応)
ビューローへの出入り
ビューロー裏の出入り口からとする
コミュニティセンターの利用範囲
原則 ボランティアビューロ、倉庫、トイレ、湯沸し室とし
ホールおよび2階には立ち入らない。
改修工事に伴う利用制限
詳細については、市役所市民文化課からの説明がないので不明であるが
改修工事により利用の制限が生じるものと考えられる
【課題】:
(1)23年4月以降のビューロの使い方は未定。(コミュニティセンターが使えるのなら従来通りになるのか?)
(2)ホール脇のトイレはほー津と同様の扱いのため当面のトイレ利用は給湯室近くのバリアフリートイレを使用する必要がある
(3)新入り口は段差があり車いすでの通行困難、車いすの利用者があるときは中から従来の入り口の鍵を開けることで利用可、
(4)空調を入れるときには従来の管理人室の電源を入れる必要がある。
[sakado:15950] 須田さんからの補足説明
管理人室への入室は空調の元電源の入切のみ、空調の電源ボタン以外は触れない。
電源の入れ方については、カベに大きく表示されてます。
電源を入れてから、ビューローの室温が変化するまで20分から30分かかるそうです。
気長に待ちましょう。(笑)
ビューローと廊下の間のドアの鍵はありません。
社協窓口で、受付簿に記入、ビューロー内のビューロー使用簿にも記入を忘れずに。
使用後は部屋、流し、トイレ、洗面台等を清掃し、ゴミは持ち帰ってください。
清掃用具は、ビューロー内にあります。
というようなことでした。
半年間、みんなで気をつけて利用しましょう。
【感想】:
いろいろな制約がありますが、とりあえずボランティアビューローが使えることが決まりよかったなと思いました。
─────────────────────────────
[管理用:vlc101002] 20101007