【区分 】: 例会報告
【活動日】: 2011年5月1日(日)
【時間 】: 10時〜12時
【場所 】: ボランティアビューロー
【件名 】: 5月例会報告
【報告者】: 岩渕正樹
【参加者】: 8名
秋吉、岩渕、キリカ、古賀、酒井、三瓶、林、福田
【内容】:
・司会の松本さんが欠席につき、代わってキリカさん、書記は岩渕。
(1)参加者からの近況報告(それぞれから一言ずつ)
・別メールで報告。
(2)4月例会以降の取り組みの報告(MLで未報告なら簡単な報告を!)
・4月3日(日曜) お花見交流会(さかど療護園の桜の下)
「亀田の柿の種」の袋に載っている「けなげ組」の「けなげな言葉」で盛り上がった。
どんな言葉が書いてあるかはスーパーでどうぞ。買わなくてもいいから (笑)
・4月4日(月曜) よりあい*ええげえし10周年(坂戸市文化会館)
市長も含めて、100人くらい参加していた。とても盛大だった。
・4月17日(日曜) 視覚フォロー講座(デイケア鶴ヶ島)
・4月22日(木曜) 社協ボランティアサロン(ボランティアビューロー)
・4月27日(水曜) ホームページ勉強会(中止)
・4月28日(木曜) 鶴瀬パソコン勉強会(鶴瀬西交流センター会議室)
前回はネットに接続できたが、4月は接続できなかったようだ。
(3)5月例会以降の取り組み(MLで未告知ならアピールを!)
・5月1日(日曜)10時 5月例会 (ボランティアビューロー)
・5月1日(日曜)13時 パソボラ入門勉強会(は要望があったら)
・5月15日(日曜)10時 視覚フォロー講座(デイケア鶴ヶ島)
・5月16日(月曜)14時 社協登録グループ代表者会議(福祉センター会議室)
・5月25日(水曜)10時 ホームページ勉強会 (市民活動交流フロア)
・5月26日(木曜)13時 鶴瀬パソコン勉強会 (鶴瀬西交流センター)
・5月26日(木曜)10時 社協ボランティアサロン (ボランティアビューロー)
・6月4日(土曜)14時 ボランティア連絡会(ボランティアビューロー)
・6月24日(木曜)10時 社協ボランティアサロン:パソボラ担当 (ボランティアビューロー)
(4)ボラ連研修旅行について
・今年度のボラ連研修旅行は、地震の影響で秋に延期や中止など結論が出ていない。
・6月のボラ連で話し合われるので、パソボラとしての意見を出してほしい。
・鴻巣市と飯能市に、震度6を体験できるところがある。
・埼玉県防災学習センターは 100規模で受け入れ可能なので、ここを提案する。
(5)ボランティアサロンについて
・5月26日(木曜)のボランティアサロンに6月のポスターを持っていく。
社協1枚、ビューロー1枚、公民館9枚は中央公民館に、北坂戸1枚は市役所に。
合計12枚。チラシは各グループ10枚ずつで 120枚。
・テキストは、昨年のものをそのまま使う(6月例会のとき印刷する)
・今のところ参加可能なのは古賀、岩渕。6月例会で再度募集。
(6)次回の司会と書記を選出(立候補がなければ司会と書記が指名)
・司会 林
・書記 酒井
(7)オリンパス携帯DAISYプレイヤーDM-4初期設定のサポート(三瓶)
(8)認識できない外付けハードディスクの回復(岩渕)
(9)入力・操作予測支援ソフト「Pete」の縦型キーボード、初披露(岩渕)
・以上の3つは、パソボラ入門勉強会の報告メールで。
【決定事項】:
・6月例会の司会は林さん、書記は酒井さん。
【課題】:
・カナリアさんのデスクトップパソコンのWindows Updateを例会ごとに確認し、
早めに再起動まで済ませておかないと、電源が落ちないので帰れなくなる。
課題ってわけじゃないけど、次回に備えてのメモ。
【感想】:
・カナリアパソコンの日本語入力はIMEではなく ATOK だったので、変換に
戸惑っていたら、Ctrlキーと Shiftキーの同時押しによる日本語入力の切り
替えを教えてもらった。これでまたひとつ、お利口さんになれました (笑)
─────────────────────────────
[管理用:rmt110501]