【区分 】:視覚講座
【活動日】:11年6月19日(日曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座6月フォロー講座
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:7人
石井、岩渕、宇佐美、木野、酒井、三瓶、西久保。
【内容】:
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、
解決したいこと、紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 ノートパソコンの再セットアップ(木野)
●結果
・ウイルスセキュリティZEROで、台数オーバーと叱られる。壊れたパソコンに入っていた分を削除しようとしたが、
シリアル番号が違うと叱られる。途中に記載されていたシリアル番号を入力したのに摩訶不思議(なソフトだね)
・新規購入(してしまったものはショウガナイ)のウイルスセキュリティZEROをインストール。こっちは無事に終了。
何とも商売ジョーズではある(←人食いざめのほう (笑))
・画面を反転し、スタートアップメニューをクラシックにし、メール環境を整え、ウインドーズアップデイトをたっぷり。
・最初の75個インストールを延々。次にサービスパック3を入れている途中で全く進まなくなったので、電源を落とす。
・電源投入後の確認でSP3以外にも71個のインストールが示されたので本日はここまでと電源を切ったら、
それから26個のインストールを開始。幸いバッテリーが生きている
ノートパソコンだったので、帰るまでには終わるハズ (笑)
-----
■課題2 パソコンを基本から(石井)
●結果
・電源の入れ方と切り方、キーボードでのパソコン操作を、木野さんのサポートでじっくり学習。
・来月のパソコン体験講座にも参加して、あらためて学習。
-----
■課題3 ユーチューブの動画を保存したい(宇佐美)
・ユーチューブへの入り方がわからない。
・入ったとしても必要な何かが足りないと出てくる。
・再生の途中で音が止まる。
●助言
・宇佐美さんのIEはバージョン6なので、サポート終了の表示とブラウザのアップデイトの促しが出ているのでは。
・音が止まるのは、動画データを受け取るための待機では。
●結果
・時間切れにつき、後日。
-----
■課題4 MLでのメールの方法(西久保)
・マイメールを使用している。
●結果
・宇佐美さんのサポートで、MLの使い分けがよくわかった。
-----
■課題5 ネットリーダーの操作方法(西久保)
●操作の紹介(三瓶)
・もっぱら右コントロールキーと右シフトキーで操作する。
・印刷は「リンク先をIEで開く」でIEに切り替えて。
・などなど色々ありましたが、木野さんパソコンの再設定と会場の不調なパソコンの再設定を同時進行していたので、
十分なメモが採れていません。8月になったら再度希望。
-----
【決定事項】:
・次回は体験講座を7月16日(土曜)17日(日曜)10時〜16時。
・体験講座の講師は、以下のメンバーに依頼する。
パソコンの体験:宇佐美、日本語入力の体験:石田
メールの体験:石田、インターネットの体験:三瓶
【課題】:
・木野さんノートの再セットアップは予想どおり終了せず。
・帰宅したら教えられた手順でアップデイトの続きを開始。
・雨の合間に自転車で出かけ「続き」の終了と設定を確認。
・そのついでに、デスクトップパソコンの動作不良も確認。
【感想】:
・今月は、40周年記念スペシャルと銘打ったカップヌードル
強力タッグメニュー「シーフード×カレー&チーズ」をば。
・カップヌードルのカレーが好きで、シーフードもけっこう
好きな人(わたしだよ (笑)) ならお得気分で楽しめます。
・来月の体験講座はお弁当なので、8月講座でお薦メン (笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek110619]