【区分 】:視覚講座
【活動日】:11年11月20日(土曜日)
【時間 】:10時〜16時
【場所 】:デイケア鶴ヶ島「すまいるはうす」
【件名 】:視覚講座11月体験講座2
【報告者】:岩渕正樹
【参加者】:10人
岩渕、宇佐美、越野、酒井、三瓶、長岡、林、山道、桑山貴好(鶴ヶ島市)、高橋(所沢市)
【内容】:
1.参加者から自己紹介
2.体験講座の進め方とフォロー講座の紹介
3.受講生やサポーターなど参加者の自己紹介
4.メールの体験(テキストに沿って:長岡)
・操作の説明にあたっては、講師のパソコンから音を出した状態で進める。
・講師から受講生に、受信練習のためのメールを送信、
・受講生からの返信は、「全員に返信」で。
5.昼食&交流タイム
6.デイジーの体験
7.インターネットの体験(テキストに沿って:三瓶)
・&検索、−検索、+検索、or検索の紹介
8.質問
・今のセキュリティソフトはどうなのかとの質問に、クラウドタイプだと難しい。
9.感想など
・これからも頑張ってサポートしたいです。
・毎月短時間でもフォロー講座でサポートに参加したいと思っています。
・マラソンて忙しく久しぶりに参加しました。今後もうちょっとスキルを高めたいです。
・安くて良いパソコンが、視覚障害者に使い良いとは限らないので心が痛みます。
・2日間参加して、色々参考になることがありました。
・今日は居眠りせずに参加できて、非常に参考になりました。家に帰って試します。
・来て本当に良かったです。元気が出ました。大きいキーのほうが便利だなと思いました。
・フォロー講座は視覚障害者に関する情報もあるので役立ちます。ぜひ参加しましょう。
・やってみたかったインターネットを体験できました。めげずに勉強します。
・質問を課題を持ち寄って解決できる場がフォロー講座です。またお会いしましょう。
【決定事項】:
・次回フォロー講座は、12月18日(日曜日)10時〜16時。
【課題】:
・Google検索したときTabキーで移動できない問題への対処法として、高知システム開発のホームページに、「Q&A GoogleのWebページの
不具合について」が載っている。
http://www.aok-net.com/service/ggqa.html
・対処方法3.Internet Explorer のプルダウンメニュー(Altキー)から、インターネットオプションを開きます。
セキュリティのタブから、レベルのカスタマイズを開きます。「アクティブスクリプト」を「無効にする」に設定します。
にすると、手動による WindowsUpdateができなくなった。
・通知しないで自動的にインストールする設定ではどうなのかは未確認だが、通知だけしてダウンロードやインストールは
自分でする設定だと、WindowsUpdateできないのは困る。
・かといって、知らない間に行なわれていたUpdateで読み上げなくなるような事態も困る。
・普段は「アクティブスクリプトを無効」にしておいて、 WindowsUpdateが必要なときだけ「有効」にするしかないとなると、
普通の人には極めてハードルが高く悩ましいところ。
【感想】:
・去年の体験講座からお弁当を注文している「ぼるどうり」の名前の由来が遂に判明!
日本人にはとても馴染のある食べ物だそーで、それがフランス語だと「ぼるどうり」
フォロー講座に参加して回答すると、正解者にはもれなくおにぎりプレゼント (笑)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[管理用:sek111120]