【区分 】: 鶴瀬パソコン勉強会サポート
【活動日】: 2013年07月25日(木曜日)
【時間 】: 13時〜16時
【場所 】: 鶴瀬西交流センター1階 市民活動室
【件名 】: 鶴瀬パソコン勉強会7月
【報告者】: 長井睦子
【参加者】: 7名
井上武、 杉田、高野、 長井サポーター、羽鳥サポーター、藤井、山道
【内容 】:
最初に本日の課題について話し合いました。
■ 課題1 :骨折の関係でパソコンは持ってきていません。(杉田)
腕の付け根の骨折は大分良くなりました。
手首の曲げ伸ばしと両手を前後に振る動作をご披露しました。
アレコレに精神の強さが伺えました。
参加者「良かったですね。無理をなさらず&頑張って下さい。」
「早くお楽になりますように!」
● 結果: 藤井さんの「文字入力」などを羽鳥サポータと一緒に支援をした。
●鶴瀬パソコン勉強会は7年目にはいりました。
自分は、数日後の誕生日で81歳になります。
それでですが、勉強会の連絡を皆で交代でしませんか?
結果:皆の賛同は無かったような....。
そういえばこの勉強会報告書作成も「皆で交代でしましょう」だったんダヨネ。
――――――――――――――――――――――
■ 課題2 : 今日はメールの送受信の処理をしたい。(山道)
(今だけですが、自宅でネット接続が出来ないので。)
●結果:メールの送受信が出来た。
ほっ、良かった。
受信件数 200件を超えた。
●報告:先日、日本点字図書館の体験会に行ってきました。
プレイムメモ スマート16(点字ディスプレイ です)
・ 発売予定は本年の冬
・ 価格は30万円を超える
・ 最たる特徴は音声読み上げ機能が有る
・ 仕様詳細ページは次を参照
http://www.kgs-jpn.co.jp/BMS16/index.html
1部分を引用します
‐新機能‐
?テキストデータの作成が可能に!
点字だけでなくテキストのデータ作成/編集ができます。
?音声読み上げ機能搭載!
現在の状態や、操作内容を音声で確認できます。
?ボイスメモ機能搭載!
周囲の音声を点字ディスプレイに音声データとして録音できます。
?外部メモリの強化!
USBメモリの他、SD/SDHCカードにも対応!
――――――――――――――――――――――
■課題3:1.My Dicをインストールしたので(いつか)使い方を知りたい。(高野)
2.「お札のアンケート」の回答を添付ファイルで送信したい。(元の依頼が添付ファイルの形で受信)
●結果 : 回答を保存まで出来た。
保存場所がわからなくなった場合は、「プログラムとファイルの検索」から探す方法も勉強した。
(翌26日 ファイルを添付して送信した。メールで得た 説明の手順のメモをし た。)
感想・視覚障碍者向けアンケートです。ファイル添付は一手間なのでメール本文で回答する形にして欲しいと思った。
サポーター感想:高野さんは、Windows7に変更しましたがこの頃操作が安定してきた模様。
折に触れお使いになっている&意欲的に勉強なさるからと推察します。
――――――――――――――――――――――
■課題4 :先ほどまで 引越し作業、その後での参加です。
パソコンは持ってこなかった。(井上)
●結果 :空いていたパソコンで Gyao! の韓流映画を無料視聴。
じっとしていたら数回「井上さーん、眠っていないですか!おきている?」と声を掛けられた。
傍で聞いていて授業中の....。
――――――――――――――――――――――
■課題5 :1.OCNから受信した「IDサーバーへの不正アクセスに関するお知らせとパスワード変更のお願い」の対応。
2.今日はサポート頑張ります。(羽鳥サポータ)
●結果 :・しっかりサポート出来た。
・パスワード変更については変更する理由と方法が連絡されているホームページを読んで家で処理する事とした。
・報告:タッチタイピング習得を頑張っています。
――――――――――――――――――――――
■課題6 : パソコンの蓋を開け、Windowsの起動、文字入力、Windowsのシャットダウン、蓋を閉じるまでを習得(藤井)
今日はパソコンを家に持ち帰るので勉強します。
●結果 : 感想は?の問いかけに「完璧!」
その発声に杉田さんがすかさず「何回も練習をしてくださいね。」
・音量調節のためのスピーカー/ヘッドホンのアイコンを通知領域へ表示する設定変更をしました。
ショートカットキーを忘れた時の為&マルチメディアキーが効かない時 = サポーターさんの要請
(坂戸パソボラさんへお返しする時注意する)
・パソコン操作時:本人が椅子を斜めに変更し、その後’低反発厚さを真ん中辺りで変化をさせているクッション’を
伸縮機能ベルト’20センチ幅、マジックテープ付き’ で椅子へ十字に固定して使用。
外付けキーボードを使用しなかったことも有り、用意したタオルは不使用。
――――――――――――――――――――――
■課題7: とても難しいですがサポートを受ける方の立場を察してサポートをする。(長井)
●結果 : 自分でも納得がいかないかも。せめて明るく!&奮起しよう。
山道さんにも相談にのっていただけ有難たかったです。
報告・前から依頼されていたリール式のステレオ イヤホンコードをお持ちしたの を機に公平でない事も反省。
大の買い物嫌いをさておき、今後も簡単な購入依頼OKに変更と言った。 → 2人から受注。買い物は1回でOK。
(勉強会の帰路買いましたので次回お会いする際お持ちします。)
・翌金曜日に障害者向け写真教室のサポート参加があり、予習と復習の為報告書が遅れます。杉田会長「いいよー」
―――――――――――――――――――
【感想 】:
・杉田さんと山道さんから「フルーツケーキ、おかき、卵パン」を頂きました。
・高橋サポーターさん、音沙汰がないのでご病気?と心配しています。
高橋さーん、お待ちしています。
・無線に繋がらない時(本日は2台):AOSSボタンで解決しない場合通知領域のインターネットアクセスボタンから処理で接続。
通知領域を音声案内:Windowsキー + B のキー(Windows7機の音声案内:
インジケーター表示ボタン)からですが、ゆっくり時間が取れる時に説明できると良いです。
現状は、1つの説明が終わらない最中に「何々をしてください」と複数の声というか指示が有ることが多いです。
【決定事項 】:
次回勉強会は9月26日です。
8月の定例会は有りません。
─────────────────────────────
[管理用:tru130725]